※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽめぽめ
その他の疑問

昔から『貧乏子沢山』って言葉がありますが…あれって、どうしてそうなる…

昔から
『貧乏子沢山』って言葉がありますが…
あれって、どうしてそうなるんでしょうか??🤔

意外とお金持ちの方のほうが子供は計画的に少人数に抑えて、裕福な生活を引き続き送ってらっしゃるような。。

金銭的にカツカツな方が子供をたくさん作られるのはどうしてでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

娯楽に使うお金がないから、夜の営みが娯楽なのかなって思ってます💦
その営みもゴム代がもったいないみたいな💦
あとは、お金なくても産んだらなんとかなるとかわけのわからない、なんとかなる精神みたいなのがあると思います💦

はじめてのママリ🔰

計画性がないからではないですかね~🤔
我が家もそうかもです😇

deleted user

将来子供に養って貰おうと思うとかですかね?
あとは子育てとかも上の子に任せるとかもあるし、、
やる事ないからって言う人もいますよね(笑)
児童手当を当てにしてるとかもあるのかな、、

大家族には大家族の良さがありそうですが、私には無縁ですね😵

yuki

きちんとした裕福な方の方が色々シビアだと思います。

ある意味プライドも高い分、自分達の生活水準や子どもにかけるお金も下げたくないですからね。
子どもの人数が少なくても、その辺りで自分たちの幸福度などが高いんだと感じます。


貧乏子沢山は、収入が低くても子どもの人数が多ければ国や自治体のおかげで頂けるお金は色々あるのでね、、
変に自分たちの収入を上げるより得策と感じる方もいる気がします😅
その場合、子ども達にめちゃくちゃ皺寄せがきますがね。

ままり

無計画か、避妊にかかる費用すら出せないとか勿体無いと思っているのか、お金はないけど手当入るしね!ってパターンもあったりするのかなと思います。
自然に任せると言えば聞こえは良いですが、子どもの人生もかかっていることなのである程度の生活源確保というかそういうのはつくる側としても整えないといけないよなぁと私は思っています。産む側の責任かなって😅他の人はどう考えるか分からないですけどね。
あとはどんな子育てをしたいか?というのにもよるのだと思います。とにかくたくさん産むことが目標の人と、生活に苦労させないことが目標の人とでは思考が違っても当たり前なのかも😅私は小さいうちは働かずにゆっくりこそだてしたいので3人目の妊活予定をやめて2人にしました!