※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第二子について最近考えているのですが、年子2歳差3歳差どの差が宜しいんでしょうか?アドバイスください🙇‍♀️

第二子について最近考えているのですが、年子2歳差3歳差どの差が宜しいんでしょうか?

アドバイスください🙇‍♀️

コメント

りな

息子は2歳がイヤイヤ期の絶頂で3歳で落ち着いてきて、年少さんで幼稚園に入ったこともあり成長と私自身のゆとりもかなりできました
なので3歳差の方がいいですが、3歳差だと学校行事とかには駆けつけにくいかもしれません💦
なので我が家は4歳さにしました💦
2と3なら3歳が個人的にはおすすめです
4歳で少しお兄ちゃんですが、それでも赤ちゃん返りなどで2人育児にヒーヒーしてるのでこれがイヤイヤ期だったら絶対乗り越えられないです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳差ですとやはり行事系は被りますよね💦

    毎日お疲れ様です😢

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

個人的には年子の方が心のゆとりがありました☺️
3歳差だと上の子の心のケアなど我慢してないかな?と常に気を使ってましたが、年子だと赤ちゃん帰りもなにもダブル赤ちゃん状態なので気持ち的には余裕がありますが、体力的には結構ハードですので、体力に自信がある感じなら年子がいいかなー!?と個人的に思います😃💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体力はかなり自信がありません💦

    地元ではないのでやはり頼れる人は居ませんしそうなると厳しそうですよね😨

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお互いの実家が遠くて頼れる人がいないのでつわり中は週3で家事代行を2時間。シッターさんに週2で4時間来てもらってました😭
    私の住んでいる地域では妊娠中から産後まで補助が出たので家事代行が1時間800円程度で利用できましたので調べてみるのもありかもしれないです😃💕

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぜひ調べてみます!!
    貴重なアドバイスありがとうございます😊

    • 7月10日
ままり

とくに何歳差がいい!とはありません
が、3歳差だと入学や卒業が
被ってしまうので金銭面が一気に
負担になる事ですかね☺️💦
でも、3歳ともなると大分手が離れてる
ので育児はしやすい環境なのかな?と
思います☺️実際、私は5人居て
そのうち3人が3歳差ですが入学式が
被ってしまうのが大変でしたが
その他特に不便さは感じません☺️
下2人は2歳差ですが、2歳児特有の
イヤイヤ期と重なるとしんどいかなぁ
とは思います☺️💦我が子はイヤイヤ期
があまり強くなかったのであまり
しんどさは感じなかったですが
周りの方は結構参ってる様子でした😅
私個人の意見だと3歳歳、4歳差が
いいのかなって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり年子だと大変ですよね💦

    3歳差4歳差がベストですよね!

    イヤイヤ期を上手いこと乗り越えられるか分からず不安になりますね🫤

    • 7月9日
さとぽよ。

3歳1か月差の3学年差です😊
私的にはいいなって感じています。
2人共に早生まれです。
息子がプレ幼稚園に通ってる時に妊娠して入園式前の3月末に予定帝王切開で出産しました。
入園と入院の準備が一緒の時期で一気に終わって大変だけどラッキーって感じました😌
今年は年長とプレに通っているので予定がたくさん入っているので大変な面もありますが楽しいです✨
来年は小学生、年少なので入学、入園になります。
また、準備がありますが一気に終わるのでラッキーです✨
今年は七五三一緒にやる予定ですし、3歳差いいなって感じます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一気に終われて七五三を一緒のタイミングで撮れるのはいいですね!!

    そこまで考えてなかったのでとても良いことを聞けました!!

    • 7月9日