※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の費用について教えてください。家計簿のために把握したいです。採卵数や移植によって変わるかもしれませんが、大まかな費用を知りたいです。

【体外受精保険適用費用について】

ひとり目妊活中です。
体外受精を検討していて、1回あたりどのくらい費用がかかるものなのか今後の家計簿のためにも把握しておきたいなと思い質問させていただきます。
採卵数?や移植できるものなのか?とかに寄っても変わるものなのかもしれませんが、大まかにかかった費用を教えていただける方がおりましたらお聞きできれば幸いです。
宜しくお願い致します。

コメント

はるよし

高額医療が使えるようになったので収入にもよりますがおおよそ1ヶ月あたり8万円程度になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    高額医療制度は添付画像のことでしょうか?こちらは職場の健康保険組合に入っていればだれでも使えるものなのでしょうか?
    また、標準報酬月額とは手取りではなく税金引かれる前のお金かつ共働きの場合は2人の足したものでしょうか?
    無知で申し訳ないのですが、教えていただけますと幸いです😭

    • 7月9日
  • はるよし

    はるよし

    それですそれです!
    職場のけんぽで使えます。
    標準報酬月額はなんか計算方法あったはずなので検索してみてください!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!調べてみます!

    • 7月9日
deleted user

体外受精を1度しました。
初診から判定日までで限度額を使用して16万ほどかかりました。保険適用であれば医療保険も降りるので、私の場合は実質保険分をひくと10万程度でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    添付画像の自己負担限度額という数式のところの金額が全額負担になるということでしょうか?それとも保険適用ということはその金額の3割のみ払うのでしょうか?

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合は区分はウでした!
    3割負担ですがMAX月の合計で8万以上かかった場合は次回から支払いはなしになりました!
    ただ今思うとクレジットで支払える病院だったので限度額は使わずとりあえず料金払ってポイント貯めてあとで高額医療で返ってくるのでそれでもよかったなとは思いました😅

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く限度額申請だけでも通しとかなきゃと思いましたが、ポイント発想はなるほどですね🤣
    結局通らなかったら不安になるから先に申請しちゃいそうですが🤣
    教えていただきありがとうございます!!

    • 7月9日
ママリ

体外受精に入る前に血液検査などもあり、そちらが4万程。
判定日までは限度額認定証も使用していましたが20万程で、陽性後は妊婦になりますので自費に切り替わりました。10週までホルモン剤等も出て20万程かなと。
合計40万くらいでした。

私も限度額認定証使えば月8万程までの区分でしたが、ホルモン剤やタイムラプス等は保険とは別計算になるので…💦
ですが、療養見舞金や保険請求で20万程戻ってきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細ご丁寧にありがとうございます😭
    なるほど症状や病院によっても+αが大分ある可能性もあるということですね…
    療養見舞金や保険請求というのは、個人として月払いしながら入られていた保険会社さんからのお金ということでしょうか?

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、しかもタイムラプスとかは病院によって設定金額も違うみたいですし💦

    保険請求は月払いしてる保険から出ました。
    療養見舞金は仕組みが曖昧なのですが、限度額認定証を作ったからなのか申請とか何もしてないのに入りました。因みに私は、全国土木の扶養です。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😖
    詳細ありがとうございます!
    とても助かりました!

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

採卵前の注射〜移植まででトータル30万弱くらいかかりました!

ですが、高額医療費制度と医療保険の申請をして、35万ほど返ってきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!
    高額医療費制度の所得区分とは、共働きの場合、私のみの所得での計算になりますか?それとも夫婦の合算になりますか?

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きで扶養外だったら、ママリさんのみです!
    ママリさんの会社が入られてる健康組合で申請することになります。
    私の会社の場合、組合独自の制度があり、所得に関係なく自己負担額2万だったので、それ以上は全額返ってきました!

    組合について調べられたらいいと思います!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃよく分かりました!
    組合独自のもおかげさまで調べられました🥹聞いてなかったらやっぱり高いよなぁで一歩踏み出せずに渋ってたかもしれません。本当にありがとうございます!!

    • 7月9日