※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌ
子育て・グッズ

夜間授乳について悩んでいます。授乳回数や母乳量、赤ちゃんの様子が心配で、夜間授乳をやめられずにいます。他の方はいつ頃夜間授乳をやめたのか気になっています。

夜間授乳について質問です。

生後2ヶ月になったばかりの子どもを、完母で育てています。

普段から泣いて欲しがるという事はほぼありません。
日中は少しご機嫌わるくなってきたかな?というタイミングで授乳。
夜間も新生児の頃から私が起こすまでよく眠っています。
今は、日中2-3時間おき、夜間4-5時間おきのペースで授乳しています。
1日7回の授乳で安定しています。

大きく生まれて、その後の体重増加も順調なので、1ヶ月検診の時点で夜間は無理に起こさず泣いたらあげるでいいと指導されました。
2ヶ月手前に受けた新生児訪問でも、同様のアドバイスを受けたのですが、結局ずっと夜間授乳をやめれずにいます。

やめれない理由は3つです。
①泣くほどお腹空くまで待たせるのが可哀想。
②授乳回数が今より減って体重増加に影響しないか心配。
③母乳量が減ってしまわないか心配。

夜間ごくごく飲んでくれることもありますが、片乳数分で寝落ちすることもしばしばです。
そんな時は、お腹減ってないのに無理やり飲ませてしまっているのではないか、自分のエゴで授乳しているような気分になってしまいます...
今朝もそれで落ち込んでいます。

看護師さんや保健師さんにも言われた通り、もう起こすのやめた方がいいのかなと思っています。
みなさんはいつ頃夜間授乳やめられましたか?

ちなみに最近のおっぱい事情ですが、たまに片乳で寝落ちされて10時間ほど空くことがありますが、張って痛いということはもうないです。

長文読んでいただいてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく生後2ヶ月になったばかりの子を育てています。
ミルクを日に150前後足しています。同じく、生後1ヶ月ごろまで、夜間、あまり泣かなかったため保健師、助産師さんに起こさないで良いよと言われましたが
母乳量の心配もあったので
起こしていました。
今は、夜間も3時間で起きてくれるので良いのですが。
日中、頻回授乳であれば
夜間、起こして授乳しなくても
母乳量減らないよとは
言われました。
スヌさんは、7回と少なめなので
夜間、授乳回数減ると心配ですよね。
私なら、母乳量増やせる100日までは
起こしてあげると思います★

  • スヌ

    スヌ

    コメントありがとうございます✨
    まーりーさんの状況も詳しく教えてくださって、分かりやすくてありがたいです☺️

    7回ってやっぱり少なめですよね。。
    1ヶ月検診のときですが、産院からは夜間授乳なしにした場合1日6回はきらないようにと言われました。
    かなりギリギリですよね!

    私も100日まで母乳増やせると聞いたことがあり、同じくその頃まで頑張るつもりだったのですが、同じくらいの月齢でも夜間もっと寝かせている方もいらっしゃるので、その方がいいのかと気持ちが揺らいでしまいました。
    様子を見つつ、やはりもう少し頑張ってみようと思います💪
    同じくらいのお子さんがいらっしゃる方からのご意見、とても嬉しかったですし励みになりました✨
    お互い頑張りましょうね❤️

    • 7月9日
 yue♡

私も完母で2か月の子を育てています💡
日中は同じように2〜3時間置きにあげています☺️
夜は最近まとめて寝てくれるようになったので6〜7時間は空くことも増えてきました。
夜中は起きたりしなければ特別起こしてあげたりはしてないです🙆‍♀️
母乳量は赤ちゃんに合わせて安定してくると思うので、日中にしっかり飲めていれば問題ないかと思います☺️✨

  • スヌ

    スヌ

    コメントありがとうございます❣️
    たしかに、夜間よく寝る子は日中にたくさん飲んで帳尻合わせすると聞いたことが事あります!
    私の場合一日のトータル回数が少なめなので、その上夜間まで減ったら心配かなと思いました💦
    でも夜間にまとまって寝てくれるなんて、こちらとしてはありがたい限りですもんね🥺⭐️
    赤ちゃんのペースを知るためにも、起こさなかったらどのくらい寝るのか、そして日中の授乳回数がどうなるのかなど、一度やってみるのもいいかもしれないですよね🤔
    色々試行錯誤してみます💪
    先輩ママさんからのご意見、とても参考になりました✨
    ありがとうございます💕

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

私も生後2か月の子を育てています👶
私は日中3時間おきで母乳のみ、毎日夜寝る前21時半頃だけ母乳はあげずにミルク160mlをあげて22時頃に寝る→夜中3時前後に起こして母乳→朝7時に起こして母乳、が今のルーティンです。
夜は泣いて起きることはないのですが、この時期脱水も気になるので起こしちゃってます!

私は1日多くて7回、飛ばしちゃうと6回になる日もあります💦
産後ケアで助産院や母乳外来に何度も通っているのですが、この授乳スケジュールについては特に問題ないと言われます!
母乳量も頻繁に測っていますが今のところ減ってはいないようです。乳腺炎になったことはないですが、予防目的で定期的にマッサージ受けてるせいもあるかも?🤔

うちの子も起こさなければずっと寝そうなので可哀想かなぁと思っちゃいますが😢、
母乳量のことと私は乳腺炎になるのがとにかく怖いのもあり、とりあえず夏の暑い間は夜中起こして授乳しようかなと思っています!

  • スヌ

    スヌ


    詳しく教えてくださってありがとうございます✨
    脱水の心配、分かります!新生児訪問のとき保健師さんからは、夜間でもエアコン上手く使ってれば脱水になることなんてそうそうないと言われたのですが、、やはり怖いですよね💦
    私ももうしばらくは今まで通り起こしてあげようと思います🥺
    おっしゃる通り、乳腺炎も怖いですもんね・・・
    マッサージを定期的に受けられたり、母乳量のチェックもされていて、意識高くて素晴らしいです✨
    赤ちゃんのためにも、自分自身のためにも、一度行ってみるのもありですね☺️👌
    同じ月齢の赤ちゃん育てられてる方からのコメント、とっても嬉しかったです❤️
    ありがとうございました🤲

    • 7月9日
あさん

同じく2ヶ月の子を完母で育てています!
今は日中2〜3時間おき(たまに泣くので1時間位であげたり)にあげてます。
1ヶ月過ぎてまとまって寝てくれるようになって、夜間は日によってバラつきはありますが5〜8時間寝るので私は起きたら授乳しています😅張って痛いってことが最近なくなったんですけど、子供が飲む様子からちゃんと出ているなぁと思います。あとわりと飲んだ後に自分でつまんでまだ母乳出るか確認たまにしてます!それで1日6〜8回とかになります!
2ヶ月になって体重を測ったら1ヶ月から1kg太ってたんで保健師さんにも上等と言われました😂
日中しっかりあげれていて、夜間まとまって寝てくれるようならそこまで気にする必要はないかなぁと思います😊お互い子育て頑張りましょうね〜!

  • スヌ

    スヌ


    あさんへのお返事を、間違えて自分の投稿へのコメント欄に書いてしまいました💦
    すみません🙇‍♀️

    • 7月10日
スヌ


コメントありがとうございます🌸
なるほど!夜間あえて起こさず、日中も欲しがる分だけあげられているんですね👐
たしかに赤ちゃんはロボットじゃないから、いつも同じ時間にお腹が空くはずないですもんね🥺
赤ちゃん主導の授乳で、体重も順調に増えてらっしゃるようなので、なんだか理想的だなと思いました✨
実はうちの子も、生後1ヶ月から2ヶ月のあいだで1キロ以上増えてて、保健師さんにいいおっぱい出てるんだね〜と言われたんです👏笑
ただ夜間欲しがってない時も無理やり飲ませていた結果なので、今後もし回数が減ったらどう影響するのか分かりませんが...
母乳ってどのくらい飲めてるか目に見えないので、本当にちゃんと飲めてるのか(出てるのか)不安になることありますよね💧
授乳後に指でつまんで確認、私もやってみようと思います!

みなさんから頂いたコメントを絶対こうする!って決めつけずに、その日の気候だったり、日中の飲み具合だったり、その時々で赤ちゃんの様子をよく観察しながら臨機応変にやってみようと思えました🧐⭐️
共通点の多いあさんからのご意見、とても参考になりました💕
はい、お互い頑張りましょう🤝

こうはるママ

お日にち少しあきますが、失礼します🥺なんかすごく状況が似ていて、、、わたしも今自分が起きたから夜間授乳をしたところで、飲みが眠そうであんまりって感じだったので💦やっぱりしなくていいのかなぁ〜とママリで検索したところでした🥲💓

完母、あげてる回数も同じくらいです🤭と言うのも日中もあまり欲しがって泣かない子で。基本的にはこちらから4時間弱くらいであげています。
でも体重は生まれた時から大きめで、1ヶ月でまさかの1.5kg増えていました😂

おっぱいはすごく出ます。基本的に「もっと飲んでほしい…」と思う母乳量です。

夜も最後は8時頃あげて、今日も15時にわたしが目覚めましたが爆睡しておられました(笑)
ただ時期的に脱水が怖いのと、おっぱいの出が減ること、乳腺炎になること、など自分が心配なことからあげています😭

難しいですよね。

でも3ヶ月健診で相談するまでは、続けようかなと思っていました🤔❤️
一緒です。毎日悩んでます。お互い気負いしすぎず頑張りましょうね🥹🥹🥹

  • スヌ

    スヌ


    お返事遅くなりました💦
    状況が本当にすごく似ていますね、驚きました😂✨
    夜最後の授乳が20時頃なのも一緒です!

    実はこちらで質問させてもらってから、夜間起こさなければどのくらい寝るのか数日間検証してみたんですが・・・
    最後の授乳から大体6-7時間空くということが分かりました😳
    最後の授乳のあと、大体夜中3時前後で泣いて起こしてくれるので授乳🥧
    その次は朝の7時前後に起きて授乳🥧
    そこからは2-3時間おきのペースが始まる感じです☀︎

    無理やり起こしてた頃は、朝10時くらいまでぐっすり眠っていたので、うちの子の場合は起こさない方が生活リズム的には良いのかな?という印象です☺️
    朝の涼しめな時間帯にお散歩に連れて行ったりもできるようになりました🙌

    もちろん子どもの成長に伴って、リズムなんて日々どんどん変わっていくんでしょうが、しばらくは夜間起こさない生活を続けてみて、来週末あたりで体重がどうなるか確認しようと思います!
    それで増加率が減ってたら、やっぱり3ヶ月までは起こそうと思います!笑

    こうママさんも生後3ヶ月までだったら数週間ですよね?頑張ってください🙌⭐️

    脱水、母乳量、乳腺炎、私も同じくめちゃめちゃ心配です💦
    なにかと悩みは尽きませんが、同じように日々試行錯誤している仲間がいると思うと励みになります🥰
    お互い頑張りましょうね🤝
    コメントありがとうございました💕

    • 7月13日
  • こうはるママ

    こうはるママ


    こちらこそありがとうございます🥺そしてわたしもやってみようかな?と思いました🥹❤️
    上の子もいるし朝はこの子のしたいとおりにはいかないかもしれませんが、夜中一度起こさず様子見てみようかな?と思いました☺️❣️

    同じすぎてびっくりですよね🤭
    一緒にがんばりましょうね❤️❤️

    • 7月13日
こうはるママ

15時ではなく3時です🙇🏻‍♀️💦