
1ヶ月の赤ちゃんが飲んでも寝ないことが増え、泣き出すため抱っこか抱っこ紐を使用。午前寝、お昼寝の時期やオムツ交換について質問しています。
1ヶ月の赤ちゃんを育ててます(^^)
新生児の頃は飲んだら寝る、という感じでしたが1ヶ月になると飲んでも寝ないで目を開けてることが多くなりました。
それでもベットに置くと泣き出すので、抱っこか抱っこ紐使ってます。
みなさんのお子さんはどんな感じですか?
午前寝、お昼寝だけになるのは何ヶ月くらいですか?
また、この時期のオムツ交換は泣いたり、濡れてたらで大丈夫ですか?
新生児の頃よりは少なくなってきたような……
コメントお待ちしております(^^)
- さーちゃん(8歳, 9歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
まもなく一ヶ月になる赤ちゃんいます。
退院した頃はよく寝てましたが、ここ最近は起きてる時間も少しずつ増えてきました。
近くにいないと泣きます(^_^;)2人目という事もあり、少し泣かせておきます。
1歳近くになると、お昼寝だけだったり、午前寝+お昼寝になりますよ。
さーちゃん
少しずつ起きてる時間も増えるんですね!
うちも2人目なので、泣かせておくことが増えた気がします😣
1歳近くにならないと、午前寝+お昼寝にならないんですね🙄
上の子がいるのに、もう忘れちゃって😭
ちなみに、上のお子さんは保育園とか入ってますか?
しょう&ゆうちゃん@ママ
上の子は保育園行ってますよ(*^^*)
さーちゃん
保育園行かれてるんですね!
うちも保育園行ってたらもっと楽なんだろーなとか考えてしまいます🙄上の子もお家遊びしかできてないし、かわいそうです😭
しょう&ゆうちゃん@ママ
ラクですよ〜といっても、遅登園の早降園なのでちょっとだけですけどね。色々やってるとあっという間に時間過ぎちゃいます(T_T)
さーちゃん
それだと、すぐ帰ってきゃう感じですね😣
ほんとあっという間にお迎えの時間だー!ってなっちゃいそうですね🙌🏻