
基礎工事時に雨よけシートをしていないことが問題かどうか心配です。
家を建てられた方に質問です!
数年前に家を建てたのですが、上棟の日か、地盤の基礎を作る日か忘れたんですが、とにかく建て始める序盤はずーっと梅雨時期で大雨だったんです。
でもずっと雨除けをしてなかったんです。
家を建て始める前か後かどっちに聞いたか忘れたんですが、ホームメーカーの人からは「うちは雨に濡れても大丈夫な物を使っているので、雨よけはしていません」と言われました。
で、当日は大雨でシートなどは一切かぶせず、次の工程に入る時に扇風機のような⁇ドライヤーのような⁇もので雨を飛ばしていたような気がします。
いくら濡れても大丈夫な物を使っていると言われていても、心配でなりません💦
最近は地震が多いし、小さい揺れでも、ものすごく揺れているような気がして心配でたまりません。
床も数年しか経ってないのに結構大きな音でミシミシ言うし、何かと家に不満が出てきた時に「やっぱり雨に濡れてたのが良くないんじゃないか…」と不安になってしまいます。
長くなりましたが、詳しい方おられたら…
やっぱり基礎を作る時に雨よけシートをしていないのはまずいんですかね?
わかる方おられたら教えて頂きたいです!
- りん(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
基礎コンクリートは水に濡れた方が強度上がるんで大丈夫です。
床のミシミシする音と基礎は別です。

はじめてのママリ🔰
基礎基盤が出来上がったら濡れてもいいですけど、材質は水に濡れないように保存しておくのが普通かと。
だから、一生懸命乾かしていたんでしょうね。
-
りん
連日雨だったのに一切雨よけなし!はさすがに心配ですよね。
まぁ、もう住んでるからどうにもならないんですけど😅- 7月8日

はじめてのママリ🔰
木材とか、材料については水に濡れていいものだとしてもブルーシート全てぐるぐるに巻いてくれてました😅(タマホームです)
ミシミシ言うのは膨張したり収縮したりなので、どんなおうちもあるとは思いますが、点検の時に伝えてみるといいかもしれませんね。
季節ごとになる位置が我が家も違うのですが、家は生き物…と思って気にせずいます😊
-
りん
ミシミシは仕方ないですよね。。
点検の時に言ってみます!- 7月8日
りん
そうなんですか⁉︎
初めて知りました!
情報ありがとうございます!