※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もな
お金・保険

昨年のふるさと納税で限度額をオーバーしてしまった場合、今年の限度額は同じくらいと考えて良いでしょうか?また、今年のふるさと納税は私の年収を考慮して決めるべきです。税金の計算やシミュレーションは専門家に相談しましょう。

税金に詳しい方、教えていただきたいです。

昨年住宅を購入して住宅ローン控除があったため、昨年は夫のふるさと納税金額をいつもより少なめにしました。
でも、限度額を5000円くらいオーバーしてしまいました。😇
今年も昨年と同じくらいの年収だと考えれば、今年のふるさと納税の限度額は同じくらいだと考えて良いのでしょうか?

また、医療費控除の申請を夫でするか、私でするかも悩んでいます。
今年の私の年収は190万円くらいだと思うので、今年はふるさと納税しない方がいいのかなーと思っています。

税金ややこしくて、勉強しても全然わかりません、、🥹
詳しくふるさと納税金額をシミュレーションしてくれる場所なんてないですよね、、?

コメント

ママリノ

確定申告した感じでしょうか?
確定申告だと、決定通知書の摘要欄の合計ははふるさと納税額より少ない記載になりますよ。

  • もな

    もな

    コメントありがとうございます!
    昨年は住宅ローン控除初年度だったため確定申告しています。
    摘要欄の「寄付金税額控除の合計-2000円」が、ふるさと納税で控除できた額、ではないということでしょうか?😳

    • 7月8日
  • ママリノ

    ママリノ

    確定申告の場合は摘要欄の金額以外に所得税からも控除されます。

    (寄附金額―2000円)×所得税率(おそらく20%)

    摘要欄の記載分

    この2つを足したものが
    ふるさと納税額-2000円になってたら成功してます。

    • 7月8日
  • もな

    もな

    度々失礼いたします!
    自分で調べました。
    所得税の還付金額と住民税の控除金額の合計が、【ふるさと納税で寄付をした金額-2,000円】になっていれば、問題ないのですね。ということはもしかすると、正しくふるさと納税できていたかもしれません。
    税金難しいです…😭😭
    教えていただきありがとうございます。

    • 7月8日