長男の発達・療育に悩み、2人目の誕生に不安を感じています。育休中に長男の療育に専念したいが、2人目の生活に余裕がない。マタニティブルーもあり、保育園の入りづらさで復帰時期に悩んでいます。
【長男の発達・療育に悩み、2人目の誕生に不安を感じています】
4歳になったばかりの長男が、診断は受けていませんが多動ぎみ、他害あり、言葉の理解が遅く保育園では加配付き、今月から療育にも週2時間程通い始めています。発達検査では、総合的に10ヶ月ほどの遅れありでした。
しかしゆっくりながらも成長は見られるので、私自身が育休中の間にじっくり療育に通い、変化があれば嬉しいなと思っています。
ただ今は、長男の発達・療育のことで頭の中がいっぱいで、2人目の誕生や久々の赤ちゃんとの生活を楽しみにする余裕がありません。長男は少し手のかかる子かも?と分かり始めた頃に授かった第二子で、兄弟ふたり関わりながらどちらも成長していってほしいという希望はあるものの、具体的に家族が増える幸せについては、どこか他人事のように感じてしまいます。
マタニティブルーもあいまって、日々保育園で長男の困り事の報告を受ける度に帰宅後は涙がとまらず、情けない母だなあと反省する毎日。長男の産休に入ったときは、スタイを手作りしたり名前を考えたりベビーグッズを揃えたりと、ザ.マタニティライフを楽しんでいたのに。現状とのギャップもあってさらに凹みます。
育休も、保育園がまあまあな入りづらさなので来年度4月復帰のつもりでしたが、長男との関わりを大切にしたいという気持ちから、下の子が1歳になる年度途中の8月までとろうか悩みます。入れなければさらに激戦の1歳クラスになりますが、兄弟加点もあるし、無理して0歳クラスで入れなくても良いかと思ったり。上の子が理由で下の子の育休を長めに取るなんて、ちょっと申し訳ないきもちがあるのですが。
何でも良いです。アドバイス、共感いただけることがあればお願いします。
- あちゃちゃ(1歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
ままり
傾向がある子を持つ親が通る道というか、解決しようのない不安ですよね。
マタニティ生活って楽しいばっかりじゃないし、今回余裕がなくてもすでに1人産まれているのだから仕方のない変化だと思いますよ。家に子どもがいない自分だけの時と時間の使い方がまっったく違いますよね。考えることも違いますし😂
育休を長くとるのも気にしなくて良いと思いますよ。家族が増えれば悩みも変わりますし、とる手段が変わることも特別なことではなく当たり前のことです。
人間が増えるという変化の時なので変わって当たり前だと思っておくと良いと思います😊
ちなみにうちも上の子グレーで、年少〜年長まで訓練に通ってましたよ😊下も怪しいですが検査結果は大丈夫で、ただちょっと落ち着きのない傾向はあるからそこが少しでも改善できるように訓練続けてみようかーって感じです😊
ぼちぼちですよー!完璧な人間なんてそうそういません😂
ママ
長男の事も二人目の事も、一生懸命したら良いと思います。
でも無理しすぎたらダメですよね。
今だけ乗り切れば良いような物ではなく、育児は長ーく続く事だから、自分のペースを崩さない範囲で一生懸命。
悩みたい時は沢山悩むのも良い事ですが、詳しい人になんでも相談しまくると良いですよ。
それで答えに満足出来なかった時は調べるようにするとだいぶ時間も短縮できるし負担も減ります。
まずは相談支援事業所になんでも聞いて頼るのが良いです。怠慢な事業所なら変えてしまう方が良い。その他にも色々聞くなら役所か療育の先生、療育センターの医師とか。
うちは長男が知的障害のある自閉症で、下の赤ちゃんも出生時トラブルで身体が弱く発達が大幅に遅れています。
なるだけ後悔しないように一生懸命やれる事はやっていますが、どんなに頑張ってもなるようにしかならない、私は充分頑張ってるって思うのも大事だよなぁと考えるようになりました。
何か具体的に悩みとかあったら私も相談乗れますよ😀
-
ママ
あ、育休は取ったら良いんじゃないかと私は思いますが、もし1歳クラスが激選で入れなかったりすると困るので無責任なアドバイスは出来ないかな、、と思いました😓- 7月8日
-
あちゃちゃ
ありがとうございます😭
漠然とした不安が大きくて...後悔しないように今できることをやってるつもりですが、やってもやっても不安が解消されず💦なんだか私自身のメンタルが自分で心配になってしまいます...頑張っている!と自分を励ますのも大事ですよね。優しいお言葉ありがとうございます。後悔ないよう、無理しすぎない程度に、できることを続けていこうと思います^^- 7月8日
あちゃちゃ
ありがとうございます😭
本当に、解決しようのない不安がずっと続いていて...でも、家族が増えれば悩みも変わる、まさにそうですよね!
うちも、とりあえず今できることを続けてみようと思います。