![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の門限について叔母が悩んでいます。姉の子供が帰宅時間を守らず、連絡が来るたびに不安を感じています。ルールを決めるべきか相談しています。
小学生の門限について質問です。
だいたい17時から18時の間が門限だとは思うのですが、それを子供に○○時には帰ってきなさい。と伝えていますか?
また、叔母の立場から門限を決めるのはありですか?
姉の子供、甥っ子(小2)姪っ子(小5)の事なのですが、門限がはっきりときまっていません。
お友達が帰るタイミングで帰ってくるようで18時ごろまでには家にいます。
姉は働いており19時前後の帰宅です。
それもあり、甥っ子のGPSは私でも分かるようになっています。
姪っ子はスマホで連絡がとれるのと必ず持ち歩いているのでGPSは無しです。
毎週のように姪っ子から「弟がまだ帰って来ない、心配だ」と連絡が来ます。
その度にGPSを確認し探しに出たりしています。
姪っ子が連絡をしてくるのはいつも17時ごろ。
おそらく、自分の友達が17時門限なのだと思います。だから家に帰って弟がいないと叔母の私に連絡をしてきます。
甥っ子はだいたい17時半から18時に帰って来るようです。
姉に何度が門限は決めてないのか?決めた方がいい。などと言っているのですが。なかなか話をしていないようです。
姉が帰宅する19時には子供がいるので、門限を必要だと思ってないのかなと思います。
実際、18時ごろまでには家にいるようなので、必要はないのかもしれませんが、毎回探しに行く私からするとルールを決めて欲しいです。
姪から連絡が来るたびに「もうすぐしたら帰って来ると思うよ?」というのですが、毎回アレやコレやと理由をつけて来るので探しに行かざるを得ません。
・ランドセルがないから帰ってきた形跡がない。
・コンビニに行くと言って出たけど1時間以上帰ってきてない
・傘を持たずに遊びに行ったから、雨が降り出して帰れないのかもしれない
・〇〇君という友達がカニがいたと言っていたので、〇〇君と川に行ったかもしれない
などなど、甥も心配ですが、姪っ子を安心させるために動いている部分もあります。
連絡が来るたびこちらも不安になるし、〇時までに帰って来なかったら私に連絡するとルールを決めていいでしょうか。
- 初めてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
家が近いんですか?
私なら姉に話して緊急時以外、子供達に連絡しないように家庭内で話し合ってもらいます😅💦
自分の子供なら自分で見てって感じです😓
いくら姉妹でもそこまでしなくてもいいと思います。
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
質問を読み始めたときは叔母がぁー?!って思いましたが
そこまで苦労されてるなら門限決める権利があると思います。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
門限としてはっきり○時には家に帰る事
兄弟間で行き先を分かるようにしておく事(姪が心配するのでそこの対策)
何かあったらまず姉に連絡し繋がらなければ私に連絡
などこちらでルールを提案しておきました。
姉は分かった、そのまま子供達に伝える。と内容にも納得してくれました。
子供たちがどこまで実践してくれるかわかりませんが、一旦様子見します。
ありがとうございました。
コメント