![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳間隔は3時間おきが基本ですが、赤ちゃんが欲しがる時に母乳をあげても良いと言われています。母乳だけでは足りない場合はミルクで補うこともあります。3時間おきは、赤ちゃんが欲しがらなくても3時間経ったら起こしてあげるべきタイミングです。
今更なのですが、授乳間隔は基本3時間おきですが
母乳は欲しがるときにあげてよいと言われました。
3時間も経たないうちに母乳あげていることも多々あります。
また足らない分はミルクで補足してます。
3時間おきというのは、最低でも3時間経っても欲しがらなければ起こしてでもあげた方が良いって意味の
3時間起きなのでしょうか?それともミルクをあげた場合は
3時間は最低でも開けなさいということでしょうか?
あまり授乳間隔が3時間おきの意味がわかっていません 😅
母乳あげていたら、3時間おきでは足りません。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ゆあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあまま
ミルクは消化に時間がかかるので3時間は空けてと言う意味だと思います☺️
また、母乳なら欲しがるだけ1時間起きでもあげてオッケー!
ミルク、母乳ともに、あまりにも爆睡して3時間以上飲まない場合は起こして飲ませるといいですよ☺️(特に新生児期は!)
はじめてのママリ🔰
やっぱそうゆうことですよね!
良かったです ( ᐪ ᐪ )♡♡