
毒親だと感じています。厳しく育ててしまい、怒鳴りつけることも。自己肯定感を下げる発言もしてしまう。アドバイスを求めています。
私は毒親だと思います。
一人娘に対して
厳し過ぎめに育ててしまいます。
注意を通り越し、怒る以上の
怒鳴るという感じです。
先生から何か注意されてしまったら
お家で怒鳴ります。
今までもこれからも
我が子のことは誰よりも
とーっても大好きで、
何よりも大事なのに。
(依存ですか?ちなみに私はブランケット症候群です。)
生まれてきた時は五体満足で
それだけで良かったのに。
期待し過ぎてしまうというか…
最近の私は
我が子より周りの人の目を気にしているのだと
自分でも思ってきています。
我が子へ良かれと思い
私がしてる発言も、
我が子からしてみれば
自己肯定感を下げるようなことばかりで…
お叱りでも構いません。
アドバイス下さい。
- さめ(6歳)
コメント

el
うーん。一生懸命なんじゃないんですか?💦💦
私自身も"人様に迷惑だけは掛けるな"と育ったので子供たちにもそれは思っているし、そういうところは叱りますが。
"怒鳴って"怒ることって本当に意味が無くて、私自身そうされて育ちましたが未だに大きい声が恐怖症なんです。
子供からするとただ大きい声出されてるだけなので、現実逃避しようと思って、私の場合だと現実逃避する為に空中に文字書いてて(見えないところで)それを未だにやっちゃいます、クセで。でもそうやって育ったんで、私も感情的に怒鳴ることあるんです。
その度に後悔して次は冷静に話しようって思って、冷静に話す努力してみたり。でもまた失敗しちゃったり。親である私達も完璧じゃないんで、人間なんで。疲れてる時、余裕ある時でも違いますしね、、
でもブランケット症候群関係あるんですかね❓うち2人ともそうです、子供が。
弟もそうですが、全然依存体質とかではないです。

めめ
気持ちとっても分かります
-
さめ
共感していただいてありがとうございます。
- 7月7日

ミユキ
わたしも似たこと思っていました。
このままでは子どもたちの自己肯定感を下げてしまうし、わたしなんかと暮らさない方が幸せなんじゃないか
と思っています。
-
さめ
わたしも、わたしなんかと暮らさない方が幸せだろうに…なのに変わりたいのに上手くいかずに、今日まで来ています。
- 7月7日

はじめてのママリ
ご自身もおっしゃられるように、娘さんに依存されていると思います。
旦那さんとは仲良しですか?
旦那さんが構ってくれないなどあると、娘さんへ矛先が向いてしまうんですよね。
大体は実の親との関係性から来ることが多いと思います。
自分は依存気質だということをしっかり認識するだけでも少し変化があるかもしれません…🤔
-
さめ
夫との関係は良好だと思っていますが、現在単身赴任中で、帰ってくるのは恐らく2年後とかです。
自分がしっかりせねばと思うほど間違った方向にいってしまいます。
心療内科を受診しようと思います。- 7月9日
さめ
人様に迷惑をかけないようにと
それを思うほどに
叱ると怒鳴るを
私はいつも間違えてしまいます。
我が子へは、
迷惑かけるなんてとんでもない!
私の話しを聞いて!!
迷惑かけないで!!
みんなのために
良い子でいようよ!!
って感じです。
反省をしては
自分なりに考え
でも上手くいかずに
何とかわかってほしくて
語りかけるほどに
大きい声も出しています。
まさに怒鳴っています。
ブランケット症候群ですが
20年同じブランケットを
私は使っているので
依存体質だったり
何かそういう?
自分の異常体質があるのかな?
って思っていた所でした。
el
分かります分かります、
私も周りの目気にしてしまうタイプで 今こう思われてないかな?(子供のことで)とか凄く気にします。
実母には長女の時、細かいしうるさい!って言われてました笑
母も相当、うるさかったタイプだと思いますが、その母以上にうるさかったみたいです。
元々声も大きいのでよりキツく感じたみたいで..
感情的になるのも分かります。
どうなんですかねー、
弟もそういう、依存はありますし他の人でもきいたことはありますが
依存どころか弟は1人で生きていきたいタイプの人間です。笑
子供たちはまだこれからなので分かりませんが😥
さめ
共感していただいてありがとうございました🙇♀
私の母は放任主義でしたし、父は言葉でなく引っ叩くタイプだったので(当時私も相当育てにくい子だった)ので、私みたいにならずに、娘に期待してしまう所がもう毒親だと思っています。
ブランケット症候群ですが
私の場合は1人が好きですが
家族は絶対的に好きすぎる
感じですね💦
もう一度何をしたらいいか
自分自身考えてみます。