
コメント

はじめてのママリ🔰
支えないと座れないうちは座らない方がいいですよ。
まだ体制整ってないので骨格が歪むことがあるそうです。
うちは、ご飯の時だけバンボ使ってました。
あとは勝手に座るまで座らさなかったです。
ちなみに、つかまり立ちするようになってから座るようになりました。
はじめてのママリ🔰
支えないと座れないうちは座らない方がいいですよ。
まだ体制整ってないので骨格が歪むことがあるそうです。
うちは、ご飯の時だけバンボ使ってました。
あとは勝手に座るまで座らさなかったです。
ちなみに、つかまり立ちするようになってから座るようになりました。
「赤ちゃん」に関する質問
2人目の息子がパパ大好きです🥹 上の娘はパパ拒否も長いことあり最近になってパパと寝れるようになったぐらいずっとママ大好きだったので、10ヶ月の息子がパパの方ばっかりに抱っこを求めにいくのがとても寂しいです🥲(娘…
誰にも褒められないので褒めてください😭笑 重いと思うんですけど子育ても仕事?も必死にしたんです😭 両家遠方、夫も片道1時間以上、平日ワンオペ、幼稚園までは自宅保育方針という中で自宅で出来る仕事を目指して妊娠中…
生後4ヶ月になるうちの子、生まれた時から目がぱっちりでくっきり二重にくりくりした大きな綺麗な目をしています。 先日、4ヶ月の集団検診でたくさんの赤ちゃんを見て、自分の子どもの顔に違和感がありました。他の子達…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
わんわん
えっ!そうなのですね!!
知れてよかったです😭
何となく抱っこもお膝に座るのも最近鬱陶しいのか、膝から降りよう降りようとし、床にうつ伏せでおもちゃで遊ばせてもそれも嫌みたいで椅子をかんがえていました😊
自分から座ったら豆イスって考えで大丈夫でしょうか🤔?
はじめてのママリ🔰
自分で座るなら豆椅子でいいと思います。
うちは食事の時以外地べたに座ってました。
ハイハイもたっちも、勝手にやるから練習しなくていいらしいですよ👍
わんわん
そうします😀お財布にも優しいですし笑
え、はいはいやたっちの練習する人もいるんですね💦
はいはいの練習は難しそうだしたっちの練習は…むしろたっちはゆっくりでお願いしたいところです😂