※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン
子育て・グッズ

トリリンガル教育に興味があります。中国語と英語を教える方法を知りたいです。家庭では日本語、中国語は語りかけと絵本、英語はTVや音楽で学ばせる予定です。

お子さんを、トリリンガル教育されている方いらっしゃいますでしょうか?
現在、奮闘中の方や成果が見られている方がいらっしゃいましたら、何歳からどんな事をされて、何に気をつけていたのか...お喋りはいつ頃からするようになったか....等々、教えて頂けると嬉しいです。

我が家は旦那が中国人(私/妻は日本人)です。
家の中は日本語で会話しています。
家庭では中国語、教育で英語を考えています。
1歳までのざっくりした計画です↓
中国語は、旦那の語りかけ、寝る前の中国語の絵本
英語は、自宅のTVや音楽も英語にする。、成長にもよりますが、生後7ヶ月〜週2〜3は、母子参加できるプレ幼稚園/保育園に通う。

コメント

はじめてのママリ🔰

すこし違いますが、
私の妹ですが高校から国際系に進んで、留学
大学で留学して今は25歳で
クァドリンガルです!
やっぱりセンスと留学が大きいかなと思います!
私もいろいろ通ってましたが話せません😂

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    高校で国際系という選択肢を初めて知りました!!
    やはり留学は大きい要素ですね✨
    参考にさせていただきます!

    • 7月7日
sanasna

私のママ友がトリリンガル教育してます。両親が中国人で家庭では中国語。1歳半から英語のインターナショナルスクールに入れていて、年中から、日本の幼稚園に転園してきました。正直、中国語と英語はペラペラですが、日本語が拙く、卒園まで、言葉でうまく伝えられない苛立ちで問題行動が目立っていました。小学校は日本の学校に行ったので小2ぐらいから、日本語が上手くなり、お友達も沢山できています。が、英語を忘れているようです💦習い事で英会話を続けているようですが、うちの子(年少より習い事で英語)より少しできる程度ですかね🤔

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    時系列の記載、ありがとうございます!
    触れる時間により語学力はやはり左右されるのですね。。
    小学校のインターはお値段的にも厳しいので、私も英会話のスクールを考えてました🙀

    • 7月7日