※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご みるく
子育て・グッズ

小1の上の子が怒りっぽく反抗し、対応に悩んでいます。反抗期なのか、発達障害の特徴が強くなったのか、分からず困っています。経験をした方いますか?

小1の上の子が、最近怒りっぽく反抗し、対応に悩んでいます💦
例えば、消しゴムを無くして、一緒に探して!と言う。探さなかったら、見つからないのは親のせいにして怒る。すぐ「だって」「何で」と言う。
すごく些細な事で、今日はちゃれんじの目覚ましが鳴ったのですが、息子は疲れたと横になってて、起こしてよ、と言われたんですが、私の方が近かったから私が止めたんです。
それが気に入らず、「何で止めたんだ!起こしてって言ったのに!もう!!ママのせいで出来なくなった!!」等と大騒ぎ。私も日頃の態度があり、ぶちギレ。
そんな文句ばっかり言うなら外に行きなさい!とリビングから追い出してしまいました。
もちろん、抵抗され、虐待してるんじゃないかと近所には思われたかと思います。
ちなみにリビング外なので、家の中です。
が、気づいたらキャリーケース持って玄関に行き、1人で玄関前に座って泣き出しました💨
下の子は本当に兄が追い出されたかと思って大泣きでカオス。
迎えに行って話したんですが…なぜ怒られてるか分からない、と😰
夜も同じように些細な事で怒り…薬を服用してるんですが、飲ませるのに誘ったときにも「今これしてたのに!!」と怒ります。
そんなんばっかで疲れました。
ちなみに発達グレーでADHD気質です。こだわりで突然怒ったりは今までありましたが、ここまでではないです。学校では大人しく、このような話をした時も、先生からは「想像つかないです」と言われました。怒ることあるんですか?と。

ネットで調べたら中間反抗期というものがあるらしいのですが、同じような経験をした方おられますか?
反抗期なのか、発達障害の特徴が強くなってしまったのか、分からずで対応に困ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママだけそういう感じの時あります。
毎日ではなく、1週間に1回だったり、2回だったり、バラバラですが酷い日は一日中そんな感じでずっと我儘で意思をまげないです。
時間経過したらやっと話し合い出来る感じです💦