※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆの
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子が体重増加に関して、吐き戻しの問題や授乳回数の調整に悩んでいます。体重の増え方が緩やかで不安を感じており、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後3ヶ月の男の子、完母で体重の増え方について

出生体重3095g、昨日病院で測定し6090gでした。

6/9(5790g)に吐き戻しがひどく病院にかかったところ、おそらく母乳の飲み過ぎとのことで一回の授乳時間を減らす、本人が欲しがる(泣く)まで授乳を待つよう指導を受けました。実践したところ、授乳が1日4〜6回(1回12-14分)、夜は12時間程寝るようになりました💦それで吐き戻しがなくなったので良かった!と思って、6/23病院に再診に行ったところ5910gで日割り計算すると1日10gも増えていないことに…

その日は夜間授乳を1回増やすよう指導を受け更に実践し、授乳1日5-6回(1回14分)にしたところ、7/5の再診では6090g点少しずつ増えてはいるものの、日割りだと15g/日で増えが悪いとのことで授乳回数を1日7回に増やすよう指導を受けました…

とりあえず1日ですが本人が欲しがっていなくても3時間くらいで授乳してみたのですが、やはり吐き戻しが増えていて、これは本人のキャパオーバーなのかなと…市の3ヶ月相談では緩やかだけど増えているから大丈夫だよと言われたのですが…病院の先生の方針にもよるのでしょうか😭

体重の増えが悪いのも心配だし、元々は吐き戻しがひどくて受診したのに授乳を増やしてまた吐き戻しによる窒息に怯える日々になるかと思うと怖いです…

生後3ヶ月で体重の増え方が緩やかだった方はいますか?色々調べると成長曲線の範囲内なら心配だということを目にすることも多くきっと大丈夫だろうと思ってはいるのですが病院の先生に色々言われてしまうと不安になります🥲

同じような方がいればぜひコメントをお願いします😭
結構メンタル落ち込んでいるのでキツいお言葉はご遠慮ください。

コメント

ママリ

完母の場合3ヶ月までの体重増は1日15~20g増で母乳は足りていると判断されます。
3ヶ月過ぎなら十分です!
3ヶ月過ぎには今までより増加が減るのが普通なので、今までよりちょっと増加率が減ったぐらいのところで普通と考えていいと思います。

「平均」とその子にとってのベストな体重増は違います。
平均を目指しても意味はありません。
そのうち体重が増えないまま身長だけがグンと伸びる時期があったり、先に体重ばかりグーンと増えて太りすぎか?と思ったら翌月は身長が伸びたり…と成長も一定じゃなくなりますよ。

1週間単位で1日何グラム増えたと考えるのはそろそろやめましょう。
1ヶ月単位で体重が増えていればOK。
発育曲線の中に入っているならOK。
ぐらいの大雑把な感じで大丈夫ですよ。
成長曲線見ても順調だと思います😊

特に3~4ヶ月頃には遊び飲みをしたり、満腹感がわかるようになって今までより飲まなくなったりするので、短期間で判断しようとすると悩みすぎて疲れちゃいますよ。

ママリ

完ミですが…

新生児訪問の際に体重を指摘されたので、毎月予防接種の際に身長体重を病院で測ってもらうようにしています。
出生体重が3150g、生後3ヶ月で5600gでした。
ママリなどを見ているとほかの生後3ヶ月の赤ちゃんはもっと増えているので心配になりましたが先生に“体重が減っているわけではないし、成長曲線に入っていれば大丈夫だよ”と言われて安心しました!

先生によってそれぞれ考えが違うのですかね🤔
生後3ヶ月になってくると満腹中枢もできてくるみたいなので無理に飲ますのはあまりよくなさそうですよね…💦

マーガレット

え、全然順調に体重増えていらっしゃると思います!乳房トラブルでずっと同じ助産院に行っているのですが、この時期は体重が減りさえしなければ大丈夫、とわたしは言われています😳新生児の頃みたいに20g/日とか増えてたらむしろ増えすぎだから〜と。体重増加は緩やかになっていくからね、と。ちなみにわたしも完母で、いま1日5回授乳です。まったり長い時間かけてじっくり飲むのが好きな子なので1回の授乳時間は長めですが、お腹が空いたと泣くまで待って授乳しています。3時間おきにこだわらなくていい、お腹すいたーって泣いてからでいい、飲む量にもお腹空くタイミングにもその子の個性があるから、個性に合わせてあげればいい、というのは、お世話になっている助産院以外でも言われていることなので、体重の増加がそれだけ順調なのにさらに小刻みに飲ませようとするお医者さんがいることに驚きです🫢吐き戻しが多いのも、お母さんも大変だしお子さんも大変だと思います💦吐かれるとショック受けますよね😭
小児科医でも意見が割れることはありますし、助産師さんでもアドバイスが異なることはあると思います。お母さんの目から見て、よく飲んでよく寝てうんちおしっこがちゃんと出て、吐き戻しもなく(つまり過不足なく)飲めているな、という程度で良いのではないかと思います!