![田舎のママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の体重増加について心配です。母乳主体で、ミルクも飲ませていますが、寝過ぎや飲み足りない疑念があります。体重増加が少ないので、病気の可能性も考えています。助言をお願いします。
新生児体重についてです。生後2週間なのですが、基本母乳で夜中などどうしてもきつい時ミルクを飲ませています。授乳中以外ずっと寝ていて、3時間くらいで無理矢理起こして飲ませます。でも、飲み始めてすぐ寝てしまったりであまり量が飲めていないのか、体重が2週間で200gしか増えていません。ミルクの時も20〜30mで寝てしまいます。飲まなすぎるのと寝過ぎなのでは?と心配しています。寝ている時間が長いのであまり泣かないですし、飲む量が少なくても5時間近く寝ることもあります。
今後ちゃんと体重が増えてくれるか心配です。何か病気とかあるのかなども心配しています。同じような方、詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです😔
- 田舎のママ🔰(1歳7ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも生後3週間ぐらいですが、放っておけばずっと寝てます😪
夜中も2〜3時間おきにアラームかけて私が起きて、オムツ替えてたたき起こして授乳してます笑
昼間も寝てばかりで、泣くのも少なめです。
でも体重が3,000グラム超えた辺りから起きてる時間も少しだけ増えきたように思います。
出生体重は2,700グラムで、黄疸が少し強めに出ていたので、きっと眠かったのでしょう笑
![ゆの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆの
助産師さんに、黄疸が強めだと、眠りがちで哺乳力も弱めと聞きました!
白目が黄色っぽかったりしませんか?
うちの子も入院中、無理矢理起こして授乳していましたが、寝てしまってほとんど飲めず…みたいなことが多かったです💦
黄疸が落ち着いてくるにつれて、しっかり飲めるようになってきました!
体重が少しでも増えているなら大丈夫ではないかな?と私は思います😊
-
田舎のママ🔰
入院中は黄疸あまり気にならなくて、検査でも問題なしでした。入院中のほうが吸うのも強かったと思います!退院後2日ほどで白目黄色くなりました😓
その頃からあまり飲まなくなった気がします!でもすぐ、白く戻ったのであまり気にしてませんでしたが、それが原因かもですね🥲
今後増えることを祈ります🙏- 7月7日
-
ゆの
一時的なものでしょうし、ママも赤ちゃんもムリせず、自分たちのペースで頑張ってくださいね😣
- 7月7日
-
田舎のママ🔰
ありがとうございます😊
ゆのさんのコメントがその通り!すぎて安心しました😮💨
気にしすぎず頑張ります!- 7月7日
-
ゆの
そう言ってもらえて良かったです😊
お互い気張りすぎず頑張りましょ( *'ω'*)و- 7月7日
田舎のママ🔰
夜中寝てるようなら起こさなくてもいいというような投稿も見ていたので、夜中は4時間、5時間空いてもいいかーと思ってましたが、私もアラームかけて3時間で叩き起こすようにしようと思います😔でも同じような方がいて少し安心しました‼︎
出生体重2700で、退院時2600、2週間たって2800なので全然増えず不安になりました…。3000超えるように叩き起こして授乳がんばります💦