※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義妹夫婦の結婚祝いについて相談です。結婚式当日のご祝儀について迷っています。自分たちが10万円包んだのに、夫が更に5万円包むことに疑問を感じています。義実家はお祝いについて詳しくなく、ご祝儀との違いも分からず悩んでいます。夫は世間知らずで、1年経っていることも気になっています。皆さんは結婚祝いを渡した際、ご祝儀も別に渡しましたか?

たくさんの方のご意見を聞きたくて投稿させて頂きます🙇
義妹夫婦への結婚祝いについてです。
義妹は3月に結婚して、その際私達夫婦から10万円を包みました。その当初は結婚式をするかどうかも決めていないと言っていたので、相場の10万円をとりあえず包んだらいいと思い、家庭のお金から10万円を渡しました。

1年越しに、来年の3月に結婚式を挙げるそうです。私達家族3人も出席させて頂く予定で、式当日に渡すご祝儀をどうするのかを話し合っています。

私は、実姉が結婚した際に、結婚祝いで自分のお金から10万円を包み、結婚式当日はご祝儀は渡しませんでした。実母からもそれでいいんだよ〜と言われ、それが一般的と思ってました。実姉が結婚した時は、私達夫婦も結婚してすぐだったので、家庭のお金をまとめておらず、私個人のお金から出しました。式は夫も出席しました。

夫は、結婚式当日にも5万円を包むつもりみたいです。個人的には、結婚祝いで10万円を包んでいるし、その時も、10万円包んでたらご祝儀別でなくていいしと思って決めたこともあって、更に渡すの?という気になってしまい😅
兄としては、5万円渡したいみたいです。

だけど、正直なところ、家庭のお金だし、二人目欲しいし、ちょっとシビアに考えています。

夫含め義実家は、お祝いについてあまり知らない事が多く、私達も結婚祝いは現金でもらってなくて、どちらかというとプレゼントを贈り合う感じです。義妹の結婚の時は、夫から、結婚祝いどうする?と言われ、私は姉には10万円包んだよと言ったらそういう流れになりました。義父母は、10万円を包んだと聞いたらギョッとしており…義父からは多すぎると言われたそうです💦

そんな義実家なので、そもそもお祝いに包んだものとご祝儀とをどう考えているかもわからず…
個人的には、5万円出すなら夫のお金から出してほしいというのが本音です😅

夫は普通に世間知らずなので、お祝いのお金のこととか内祝いとか香典とかに関しては無知です。兄として渡したい気持ちだけで言ってます💦あとは、お祝いを渡してから1年経ってるのも気になってるそうです。

みなさん、結婚祝いを現金で渡された場合、ご祝儀も別に渡しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚した時に渡したなら
0でいいかなと思います!
ママリさんが結婚した時は
義妹さんはいくら包んでくれたかにもよりますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!義妹は当時学生だったので、お祝いはもらってません!

    • 7月6日
ゆちゃん🔰

すでに結婚した際に渡したなら、今回は無しでいいと思います。
旦那さん、兄として出すなら自分で出してください〜😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    自分のお金で出してもらえないか聞いてみます😅

    • 7月6日
deleted user

今回は無しでもいいと思います。

うちも前もって渡していたパターンで弟が結婚式をしました。

飛行機の距離でしたが、前泊で家族3人分の高いホテルと食事を用意してくれたので、気持ちとしてお食事代と言う名目で個人的に5万渡しました。
記帳の時は渡してないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    式は新幹線の距離で義実家に泊まると思うので、そのあたりは自分で用意することになると思いますし、正直10万円はご祝儀含めくらいに思ってたので😅

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは私の弟だったので、私から個人的に渡しました 笑

    • 7月6日
deleted user

前祝い済みなので2回目はあんまりいいものとは思えないかもです😂もしどうしても兄として渡すなら個人的に渡す方がスマートで兄らしいですね💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇そうですよね?💦
    夫が個人として渡す方が妹にも気持ちこもってるのでは?くらいに思ってます😅

    • 7月6日
たろー

10万円渡した際の内祝いって何か貰ってますか🥹?
貰ってないなら、旦那さんの謎な兄プライドなら自費でどうぞ…って感じですかね😫
3割返しとか貰ってるなら、結婚式の食事代として5万円改めて渡してもまぁ良いかなぁと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内祝いはもらってないです!
    兄の優しさとプライドと、あまり何も考えてないからと言う理由で式当日にわたすのが普通だろという感じみたいで😅
    ご祝儀含めくらいに10万包んでたので😭

    • 7月7日
ゆり

正式なマナーとしては結婚が決まった時点でお祝いを包むだと思います。
結婚式の前に渡す事もおかしく無いのですでに包んでるなら式当日は手ぶらで大丈夫です。
10万包んだ時に内祝いはありましたか?
もしあったのなら式当日の引き出物は辞退すれば良いと思いますよ。
入籍後から期間が空いての結婚式ならすでにご祝儀を貰ってるだろうから普通なら新郎新婦から「すでにご祝儀を頂いてるので式当日は手ぶらでお越し下さい」などと伝えるべき事だと思います。
旦那さんの気持ちも分かりますが2重ご祝儀は必要無いのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    内祝いはありませんでした。
    私も必要ないというか、結婚式をしたときも金額として不足のないようにくらいの気持ちで10万円包みました。

    そのあたりも式場の方から促してもらえたりしたらいいんですけどそうもいかないですよね😅

    • 7月7日