
コメント

にこ
わたしも調べていました。
例年9?10?月頃の市政だよりに記載あり、11月中旬に申し込みです。希望のセンターに申込書を持っていく形式で、なぜか先着順らしいです………

のんたん2号
学区によって申込みが違います。
岡崎市 児童育成センター で検索してみてください。
児童育成センターの学区の場合は申請書類の配付が11月1日から各センターや市役所で配付です。
民間児童クラブの学区の場合、NPO法人岡崎がくどうの会は12月上旬に説明会があります。
他の民間に入れる場合は電話で問い合わせるといいと思います😊
-
l.mama☺︎
そうなんですね🙌💦
自分の学区の所がどれに当てはまるのかもわかってないので調べてみます😓詳しく教えていただきありがとうございます🥹🙏助かりました💓- 7月8日

もも
通年利用であれば、11月1日から各学童で書類配布されるので、入りたい学童で書類をもらってください。申し込みは11/15〜12/15までに提出です。先着ではなく選考です。保育園と違い、親の就労時間とかではなく、低学年はまず入れます。人気のところは3年生以上が入れるかどうかくらいかも。
定員割れしている学童は後日、先着順で申し込み可能です。
どうしても入れなかった、応募忘れたなどの場合は、カバン下校(学童の空き待ちしつつこどもの家にいくこと)が可能です。岡崎市内ほとんどカバン下校があると思います。
-
l.mama☺︎
通年利用です◎
カバン下校というものも、学校から先生か誰かが連れて行ってくれるのでしょうか😳?- 7月8日
-
もも
最初1週間くらいは先生の引率がありました。子どもの家と学童が隣なので、同じ列で小学校からみんなで向かう感じでした。1週間〜10日たったら子どもたちだけで子どもの家に帰ります。
ちなみに今一年生で去年11月に通年利用で応募した時は先着じゃなかったです🙌
カバン下校したい人は入学式の日に希望者は担任に伝えてくださいって書類もらってました。即日カバン下校できてましたよー。- 7月8日
-
l.mama☺︎
そうなんですね〜🙌
カバン下校の存在知らなかったのでとっても助かりました🥹学童入れなくてもカバン下校あるならとりあえず安心です😮💨色々教えていただきありがとうございます💓- 7月8日
-
もも
画像は子どもの家についての表です。
学童は19時までだけど、カバン下校だと18時までにお迎えなのでその辺は注意が必要です。学童だと宿題もやってくるけどカバン下校は子どもの家なので自主学習の時間なくて勉強は見てもらえないです…。
カバン下校の子は長期連休も子どもの家にいけるのかはわかりません。
通年利用なら長期連休中(春休み4月1日〜とか)も申請せずに学童を利用できます。学童がない地域の小学校はカバン下校しかないので、確認してみてくださいね。- 7月9日
l.mama☺︎
市政だより😳忘れずチェックします🙌先着順なんですね〜😱働いてるママたち多いから仕方ないけど、、お互い無事に入れますよーに🥲
情報ありがとうございます!とっても助かりました🥹💓