![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳児がピアノを習わないことにイライラ。レッスン代やピアノ購入にお金をかけ、バレエもやりたがる。どう対処すればいい?
ピアノの習い事をやらなかった5歳児にイライラしてしまいます。冷静なる方法教えてください。。。
どうしても、ピアノやりたい!お願い!と言ったピアノの個人レッスンを初回グズグズして終わりました…
入会金と今月と来月の月謝合わせて4万円です…
月3回30分です。
新品のピアノも買いました。(いいお値段します)
信じられない…
バレエもやりたいって言ってます。どうせすぐ辞めるって言いそうで子どものことが信じることができません。
バレエ、何十万かかると思ってるんだ💢
- はじめてのママリ🔰
![じゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃむ
初日(初回)なら多少グズグズは仕方ないのでは?
もうやりたくない!やらない!って言ってるってことですか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ピアノでぐずぐず言うって、あるあるみたいです🥲
私自身が3才からピアノ教室行っていてある程度できるので子どもも、と思って3才から習わせていますがほんとぐずぐずでイライラします😖
ピアノの先生やスタッフの方に相談したら、みなさんお子さん小さい頃はそうだった!あるあるですね、とのこと💦
きちんと弾けているかどうかをチェックするとイライラするので、この時間はピアノの練習の時間と決め、グダグダだろうが、ちがう曲弾いてようが、とにかくピアノを触っていさえすればOK、とハードルを下げることがコツだそうです💦
私自身は幼い頃真面目に練習するタイプだったので、ぐずぐず言う我が子が信じられないという気持ちでしたが、それを聞いてホッとしました。
せっかく買ったのだし、そんな感じでしばらくゆるりと続けてみてはどうでしょうか☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ピアノ買うのは早かったかもしれませんね😅
体験とかなかったのでしょうか??
もうピアノは行かないなら、
バレエはさせませんね🤔
習い事はお金がかかるってことをしっかり教えるチャンスだと思います😃
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
え、それはキツイですね😨
けど恥ずかしがり屋さんなのかもですね🤔
私もピアノ祖母にやらされてましたがなんとか通ってました。
数年後やめましたが💦
ただ楽譜読めるので学校の授業も楽しかったし、部活として弦楽器弾くほど音楽は好きになりました😊
バレエのが難易度高いと思いますよ。従姉妹が3歳から10歳くらいまで習ってましたが、楽しいけど練習が辛い、先生が厳しいし体が痛いって泣いて通う日々でした。
せめて1年はピアノ通ってくれたら良いですね😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
習い事って本当高くて嫌になりますよね!
しかもピアノは初期投資が高いので…お気持ちお察しします😭笑
私はピアノを3歳からやっていましたが、それこそ母からやれって言われて始めたので小さい時はほとんど練習しませんでした。
よくベランダ(12階)から楽譜落とされて叱られてました笑
ただ先生のことが大好きだったので大学生まで続けました。
音大に行くとかそういうレベルでは全然なかったですが、毎年学校の伴奏もやりましたし、今では楽しむ程度に弾けていますよ。
もし今のところで続けられないのであれば、自宅に来てもらう先生はどうですか?
3,4歳のころは初めての場所に行くのはストレスだからと自宅に来てもらっていました。(今のところが入会金高いので考えものですが…)
あとはバレエもお好きなお嬢さんであれば、発表会でフリフリドレスを着ているところを見せるとか!ですかね。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
初回がグズグズしてしまっただけですか?
それとももうやめたいって言ってるんですか?
うちは上の子がダンスやってましたが(移店の関係でやめました)、眠くてグズグズでほぼできなかったこともありますよ😂
最近だと、下の子はプール前に癇癪起こさせちゃって40分のレッスンほぼプールサイドでピチャピチャしてた事もあります😇
月謝もったいなとは思いますが、まぁそういう日もあるよねと切り替えて翌週からも送っていってます!
バレエはほんとお金かかりますもんね💦
やるにしてもまずは体験に行ってみて、ほんとにやるのか、やるって決めたならグズグズせずちゃんとやることと約束してからですかね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもの頃ってそんなものじゃないでしょうかね。
私もあれやりたい、これやりたいと色々リクエストして、平日は毎日別の習い事をしているような子ども時代でしたが、私の母は「これは続かないな」と感じたり、「この子には向いてないわ」と思ったものは、すぐ見切りをつけてました😅
その名残のピアノや油絵道具、サッカーボール、バスケットボール、エレキギターなどは今でも私の部屋にありますし、いまだに「あんたのためにいくら使ったと思ってんの!」と言われます(笑)😂
投資する方はイライラすると思いますが、やってみたら違った、いいなと思ってたけど自分に向いてなかった、と思うことは大人でもありますし、沢山のことに挑戦させてその中からコレ!と思ったものを見つけてもらうのがいいのではないでしょうか🙂
個人的には、大人になって、趣味や特技がない人ってたくさんいるので、10をやらせてその中で1でも何か引っかかるものがあればいいな〜くらいに考えてます。
コメント