
コメント

みんみ
育休中の保育士です(^^)
3歳のお子さまですと
まだ友達という感覚は薄いです☺︎︎
周りからは一緒に遊んでいるように見えても「並行遊び」なので子ども的には「ひとりの世界」です。
個人差はありますが
3歳〜4歳頃で周りの様子に気づく
4歳頃で他人にも気持ちがあることを知る(自分との思いの違いに葛藤する)
5歳頃で自分と他人の気持ちの違いの折り合いをつけることができる
というのが成長過程です︎✿·͜·
みんみ
育休中の保育士です(^^)
3歳のお子さまですと
まだ友達という感覚は薄いです☺︎︎
周りからは一緒に遊んでいるように見えても「並行遊び」なので子ども的には「ひとりの世界」です。
個人差はありますが
3歳〜4歳頃で周りの様子に気づく
4歳頃で他人にも気持ちがあることを知る(自分との思いの違いに葛藤する)
5歳頃で自分と他人の気持ちの違いの折り合いをつけることができる
というのが成長過程です︎✿·͜·
「先生」に関する質問
2歳の息子のこだわりがしんどいです😮💨 古いコップから新しいコップにしたら、前のやつが良いと新しいのでは飲まないし 靴も新しいのを買っても、前の色のやつじゃないと履きたくないと怒りだす😮💨 スプーンもフォー…
保育園の事務のお仕事ってどうですか? わかる方いればなんでもいいので教えて欲しいです🥺! 求人が出ていて気になってます! 小規模園で、事務は計算や入力メイン、電話対応、保育補助あり。 園長の補助が多くあり、愚…
石を投げてきたり叩いてきたりする子がいるのですが、先日ついに息子がその子にけがをさせられました。大したけがではないのですが、石を投げてきてそれが頭に当たりました。 私は内心怒り心頭で、学校にも相談したら先…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね!
しっかりしてそうな子もいたり、うちは特に1人の世界が強いように見えて💦
4歳で他人にも気持ちがあることを知る、というのは驚きです😳
まだ3歳、4歳ですものね。
色々自分なりに学んでいる時期ですね。
教えていただきありがとうございました🙇🏻♀️