※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子がアデノイド肥大で睡眠時無呼吸症候群の診断を受け、手術が必要。症状が出てから手術までの経過に不満を感じている。

アデノイド肥大についてです。
こんなもんですか??診断出るまでにこんなにかかりますか?

【質問】症状が出てから、どのくらいで診断→手術に至りましたか?


3歳の息子、赤ちゃんの時からずっといびきが酷くて、1歳過ぎくらいから無呼吸もあって、耳鼻科クリニック通院で鼻水の薬やステロイド点鼻薬とかを使ってました。

本人はケロっとしてて、日中はたまにウトウトしてる時はあるけど、突然寝たりとかもないし、活発なタイプです。
しかし、寝相は悪いし、なんならいつも座って寄りかかるような姿勢でねてるし。食べるの遅いし、みてて可哀想でした💦

何度も病院に行って、二度スコープで検査した時もかなり狭窄していると言われました。
それでも、手術は3歳過ぎてからーというので、服薬だけで様子をみていました。
やっと3歳を過ぎたと思ったら風邪を繰り返し、鼻水が治るまでは検査できないと。それはしょうがない。

3歳4ヶ月の現在、やっと睡眠時無呼吸症候群の検査を実施して、重症の診断。早めの手術を。と。
「辛かったでしょー」と寄り添うような発言をしてくれたけど、私からしたら、

何度も何度も辛そうと訴えかけたし、寝相の写真や無呼吸いびきの動画も見せてきたし、手術を望むとも伝えてきたのに。3歳過ぎてから〜と言ったのは先生でしょ。。。。って思っちゃいます。

もっと早く検査が出来ていれば、もっとたくさんご飯食べれたのかなとか、夜しっかり寝れてたら、寝起きの不機嫌もなくなってただろうに。とか、
モヤモヤしてしまいます💦

手術にはリスクもあるし、3歳まで待つのもしょうがなかったのかもしれないけど。

でも、2歳くらいで私が別の耳鼻科に連れて行くとかセカンドオピニオン的なのしていれば良かったのかなとか、長い間苦しい思いさせなくて済んだのにとか、申し訳ない気持ちです。

コメント

ママリ

うちもアデノイド肥大で手術の話を今週受けました。うちは診察を暴れずに受けれるようになるまで、出来ないと言われました。無呼吸や寝相の悪さ、口呼吸でとにかく苦しそうなので出来るものなら早めに受けさせてあげたいと思います。。