
上の子が小三になった時、下の子が小一になる状況について心配しています。小三の男の子は弟の面倒を見るのが嫌になるでしょうか?友達と遊びたくなり、学童に行きたがらなくなるかもしれません。学童や保育園から帰ってくる時、弟と一緒にいることに抵抗が出るかもしれません。
上の子まだ小一なので全然先の話ですが、上の子小三になったら下の子が小一になります。
小三の男の子はもう弟の面倒めんどくさがりますかね?
小三くらいから友達と遊びたくて学童いかなくなるとよく聞きます。
今は学童も保育園もお迎えにいってますが、小三と小一2人で帰ってきてくれるとすごくありがたいなと思ってしまいます🥺
けどやっぱりその頃には学童いってても友達と帰りたかったり、弟といるの恥ずかしがったりとかあるんでしょうか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
放課後児童支援員ですが性格によるとおもいます。
3年生でも4生でも5年生でも6年生でもお兄ちゃんが迎え来てくれる子は来てくれます。
嫌がるお兄ちゃんもいます。
そもそも三年生だと頼りないから連れて帰られせるのが心配だという親御さんもいました😅

ママリ
お兄ちゃんの性格のタイプにもよるかと思います😣
うちは兄小6、妹小2で習い事の日だけ
お兄ちゃんが6時間で帰るタイミングで学童に迎えに行ってもらい一緒に帰ってきてもらってますが
うちの子はなにも文句言ったりしてないです!
同性でもきょうだいで帰ってるの見かけますし、
友達も弟学童迎えに行くの一緒やったから一緒に行ったー
とか言ってますし
結構多いと思いますよ😆
-
ままり
頼もしいお兄ちゃんいて親としては助かりますねー✨
けっこう兄弟で帰るパターンあるんですね😌
うちの子もそうなってくれるとすごく助かります🥹
ありがとうございました😌- 7月6日

はじめてのママリ🔰
その子達によりますね
朝でさえ別々がいいって言う子もいますし、ちゃんと面倒見てるお兄ちゃんもいますし、、
-
ままり
私自身、兄に「ついてくんな!」って言われてたタイプなのでほんとどうなのかなーって感じで😂(笑)
今のところ面倒見のいいお兄ちゃんなのでこのまま成長してってくれるといいです🥹
ありがとうございました😌- 7月6日

ぽぴー
中学年くらいになると、放課後学童に行くのを嫌がる子もいますよね。
学校で働いていますが、受け入れ枠があれば4年生でも学童に行っている子はいますよ(^^)
3年生と1年生だと、家に帰ってからの1年生の子が心配かなと思います。(親がリモートとかで家にいるならいいと思いますが)
3年生のお兄ちゃんは家に帰る、下に子は学童、のように別々でもいいのかなって思いました🤗
-
ままり
そう聞きますよね🥺
まあたしかにお兄ちゃんにお兄ちゃん業させるより私がお迎えをもう少し頑張るのがいちばんですよね😂
なんか今朝すごく疲れてたので子どもだけで帰ってくれるのいつだろ⋯とか思ってて⋯(笑)
ありがとうございました😌- 7月6日

ママリ
いままさに子どもが小3小1(姉弟)です。
ただ小3の姉は学童に行っておらず放課後真っ直ぐ帰宅して、家にいたり友だちと遊んだりです💦まれに弟の迎えに行く!とは言ってくれます(2年生まで行っていた学童なので先生たちに会いたいのかな?と)1年生の弟は17時に近所の同じ学童に行ってる友達と帰ってきて、遊びに行っちゃってます💦
-
ままり
小三になるとお留守番も出来るようになるんですね☺️
兄弟で帰ってきてもらっても上の子だけ遊びに行ってしまったりしたら下の子が心配ですね🥺
ありがとうございました😌- 7月6日

空色のーと
面倒は見てくれるけど、帰宅は別々ですね!下の子は下の子で友達と帰りたがりますし、曜日によっては終わる時間が別なので一緒に帰るってことが出来なかったりもありますしね☺️
うちのお兄は、妹ちゃんと帰るのは抵抗ないみたいです。でも、妹ちゃんが嫌がるから帰らないです 笑
-
ままり
そうなんですね😳!
保育園のお迎えのついでに学童もお迎え行っちゃってるので⋯
いっしょに帰れる仲良しのお友達がいればそうなっちゃうかもですね!
ありがとうございました😌- 7月6日
ままり
たしかにその子によりますよね😂
今のところ面倒見のいいお兄ちゃんすぎて私が弟を甘やかすな(意訳)と言うくらいです(笑)
期待しすぎず期待しとこうかな🥹(笑)
ありがとうございました😌