![カメリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が旦那になついていて、自分が嫌われているのではないかと悩んでいます。子育てのやり方に違いがあり、旦那は甘い傾向があるため、娘が旦那にばかり行くことが悲しいと感じています。娘のことは大好きだけど、自分が嫌われているのではないかと不安になっています。
怒ってばっかりで嫌われたんでしょうか。
娘(1歳5ヶ月)が明らかに旦那の方になついてます。
理不尽な叱り方はしてないつもりです。
ここ最近よく聞く見る叱らない系の子育ては否定的な方です。
なのでダメなことはダメ。やめて欲しいことはやめて。と接しています。
その子育てに関して旦那も理解はあるんですが、可愛さに負けてしまうようで「ついつい」が多いです。
そのことに関してはちょっとずつ夫婦で話合って旦那も頑張って可愛さに負けないようには努力はしてくれてます。
それでもお父さん=優しいが分かるんでしょうね。
最近旦那がいる時は旦那にばかり行きます。
それがすごく悲しいです。
娘が嫌いで叱ったりしてるわけじゃないのに。って。
いつかわかってくれる日がくるんでしょうか。
こんなに娘のことが大好きなのに私のことを嫌いなままだったらどうしよう。と最近不安になります。
- カメリア(3歳0ヶ月)
![キノピオ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キノピオ🍄
同じかわかりませんが
パパ期じゃないですか?
ママよりパパがいい!ってのが
ありました!✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供もどんどん賢くなっていきますから、甘え方を覚えたり、この人なら怒られないとかわかっていきますよね。
でも大丈夫🙆♀️誠実に向き合っていることは、わかってくれます!
カメリアさん自身が反省しながら、でもこれは言わなきゃいけない、でも間違ってたらちゃんと謝ろう、とか考えながら接しているならば絶対絶対大丈夫です。
2歳の娘も、怒りを全力でぶつけてきたり、お説教を聞いてないフリしたりしますし、パパやバァバにうまいこと甘えたりしますが、結局心の真ん中にいるのはママです。完全勝利です。笑
なんとなくパパの方に行ってるな〜、と思ってショックな時期もありましたが
まま、いや!ってその時は言われたとしても、「はいはい、じゃあママは一人でのんびりしちゃお」と思えるタイミングも来ます🤣
子供がお話ができるようになってくると、こっちが理由があって言ってることは必ず通じてるー!と感動する日も来ますよ🥺✨
![くんくん🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くんくん🐶
うちの娘も1歳代の時は露骨にパパっ子でしたが、2歳に入ってから急にママっ子になりましたよ😇
1歳9ヶ月の頃初めて熱を出した時には、心配で夜通し世話をしていたのはわたしなのに目が覚めた時に「パパいい〜ママあっちいって!!」とギャン泣きで拒否られた時は大人気なく泣きました🥲←
でも今は何するにもママ〜!!って感じだし、もちろん優しいパパも相変わらず好きだけどイヤイヤも甘えも全部含めてママは別格って思ってくれてるのが伝わってきますよ!!
寝言で呼んでるのも絶対ママです☺️大丈夫です。愛情はちゃんと伝わってますよ💕
コメント