※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

生後4ヶ月で寝返りが早くできることに不安。早期の発達について心配。

【生後4ヶ月で寝返りができることについての不安】

生後4ヶ月になる前の日に寝返りできるようになりました
偶然とかではなくもう娘がやりたくてやってる感じです

4ヶ月を迎えて1週間ほど経ちますが何度仰向けに直してもすぐ寝返りするくらいマスターしてます

調べると4ヶ月くらいに首が座り、5ヶ月で寝返りする子が出てくる
でも個人差だから5ヶ月でしなくても焦らなくていいよ
がほとんどでした。

早くにマスターしたことが少し不安です。
多動や自閉症、発達など引っかかりそうでしょうか
まだ赤ちゃんだからわからない。のは理解してますが少し不安な気持ちです…

コメント

しゃるる🏎

うちの姪も4ヶ月で寝返りしましたよ。首も2ヶ月くらいですわってました。

はじめてのママリ🔰

うちの子も4ヶ月で寝返りしました😊
4ヶ月の集団検診の時会場に20人くらいいて、寝返りしてない子4人くらいでしたよ!
標準発達、全く心配ないと思います🥰

はじめてのママリ🔰

4ヶ月で寝返りって割と平均的だと思いますよ。

なんの情報見たかわかりませんが、気にしなくてもいいと思いますよ😀

ちなみにうちは2人とも寝返り4ヶ月でしたが、発達障害じゃないですよ…💦

はじめてのママリ🔰

うちは3ヶ月で寝返りして5ヶ月でつかまり立ちしましたが、ただ運動発達が早かったってだけだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、首が4ヶ月で座るのは遅いほうじゃないですかね。2ヶ月くらいに座るイメージでした。

    • 7月5日
ちゃんぴ

発達早い遅いは個人差があるので本当に気にしなくてもいいと思います🥺
発達が早いと心配になりますよね😔
うちの子も早くて、2ヶ月で首が座り、4ヶ月で寝返り5ヶ月でハイハイ6ヶ月でつかまり立ち、伝え歩き、1人で立つ、8ヶ月で歩きました(笑)
検診の時に先生に相談したところ、子どもが自分でやってるなら体が準備出来てるってことだから大丈夫だよと言われました!
万が一自閉症などが引っかかるようなら他の特徴が出てくると思うので、寝返りなど早くマスターする分には心配しなくても大丈夫だと思います🥺

ちーちゃんママ

なにで調べてもだいたい自閉症とか出てきますよね😅多分この時期は自閉症でもそうでなくても、発達に差はないんだと思います!
うちの子は2ヶ月半くらいでしっかり首座ってましたよー生後1ヶ月くらいでクーイングもしてましたし。寝返りはまだですが!
ネット見てると3ヶ月で寝返りしてる子とかもいっぱいいますよ😁

ままり

うちは4ヶ月過ぎてから首が座り、4ヶ月半で寝返りでしたよ👶🏻

ぽん

まとめてのお返事ですみません。
平均的とのコメント、ありがとうございました。
私の弟が発達、知能グレーなところがあり遺伝やできるだけ速く療育に繋げたい意識が強く心配しすぎました…

大らかに娘の成長を見守っていきます☺️
ありがとうございました