※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がゆっくりな息子の育児で限界を感じ、泣いてしまいました。息子の世話が大変で、ストレスが溜まっているようです。息子に可愛そうなことをしてしまったのか、理解して辛い気持ちになっていますか?

発達がゆっくりな息子の育児にいっぱいいっぱいになり大泣きしてしまいました。

家族に話しを泣きながら聞いてもらったんですが、なにもかも大変でなにもかも普通より時間かかるし2年間ずっとぎりぎりで気はって、なにかあるとぷちっと切れてしまいそうなところで毎日毎日育児してるの。
限界だよ。育児しんどいと。息子の前で息子の発達がゆっくりで意思疎通もできない言ってる事の理解もない、ご飯も一日3回息子も私も着替えなきゃいけないぐらいびちゃびちゃ床掃除もその都度何度もやって、着替えもおむつも変えも多動だから時間がかかるし、夜も寝てくれない。しんどいと。息子の事を否定するようなことばかりいってしまいました。

息子に可愛そうな事してしまったんでしょうか。
理解して辛かったりしますか?

コメント

まい

娘がそうでした😭
発達障害を疑っていましたが
保育園行って集団生活をしたら
みるみる変わりました!

椅子に座って食べれない子だったのに
2ヶ月もしたら長く座ってられるようになり
外食もやっとできるようになりました。
言葉も2歳手前は2語分なんて
ほど遠いかったけどいまどんどん
2語分増えてきてます!!

保育園通われてたらすみません😭
けど私もいっぱいいっぱいで
もう育児投げ出したかったけど
保育園入れたことで心の余裕と
先生たちと娘の成長を共有できて
とても気が楽になりましたよ☺️💓

  • まい

    まい

    娘も全く寝ない子で
    保育園前は
    深夜1時とかによく寝てました💦

    • 7月5日
ぴーち

わかります。うちの息子も同じで1歳の頃から、あれ?言葉がない、理解がないから始まり他にも色々遅めだな、他と比べて手がかかるなとおもうことありずっと悩んでます。病院受診もしましたが今はまだ診断はおりず発達障害グレーゾーンです。
私も周りと比べてはしんどくなって、検索魔になってはしんどくなって。同じ歳の子はもうこんなことできてるのにうちの子は何にもできない。言葉も喋らなければ理解もほとんどしてない。なんでなんでなんで、といっぱいいっぱいになって思い詰めては泣いて。ぷつんと糸が切れては旦那や親に泣いて話聞いてもらったり、、、私も息子の前でもそういう話をしてしまってました。
子供は言葉の意味の理解はしてないだろうけどなんとなくママを見て雰囲気で感じとってたりはするかもしれないです。子供ってそういうところは繊細だったりするので😭私が泣いてるところを見て息子が泣いたこともありました。大好きだよーって抱きしめてあげてください😭

息子は4月から幼稚園に年少さんで通ってますが、去年2歳10ヶ月の時に療育通い出して今年の3月まで行ってました。今でもしんどいなあと思うことは多々ありますが、療育通ってから同じ境遇のママ、先生たちに話聞いてもらったりすることでだいぶ心が軽くなりました!