![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凍結受精卵の処分を迷っています。授かった子どもが2人で、残っている受精卵は1つ。決断できずにいます。
凍結受精卵や凍結卵を処分すると決断された経験のある方。
その理由をお聞きしたいです。
私は顕微授精で授かった2人の子どもがいます。
1人目は不妊治療3年で授かり、39歳で出産しました。
子どもが授かっただけでも奇跡で、幸せなことだと心から思います。
自分の年齢や経済的なことを考えて、子どもは2人までと思っていました。
今週、凍結受精卵の継続をどうするかの書類が届きました。残っている受精卵は1つ。決めていたはずなのに、決断することが出来ずにいます。
- 母ちゃん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
破棄しました😖😖
理由はその受精卵が8割正常ですが2割の確率で胞状奇胎になるかもしれないと言われてたためです。もし胞状奇胎になって手術したりなどを考えた時に上の子達が可哀想かなーというのがひとつと後は金銭面的にも💸キツイかなって感じで辞めました💦💦
![ふくろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふくろう
私も不妊治療で2人の子どもを授かり、残っていた凍結受精卵を廃棄する際同じように悩みこちらで質問しました。
私の通っていたクリニックでは最長3年間まで保管、それ以上保管を希望する場合には来院して移植の予定を組まなければなりませんでした。
2年目の更新の時は、受精卵の移植する順番が違えば…とか、心の踏ん切りがつかず移植しないことは決めていましたがそのまま更新しました。
3年目の時は、年齢や経済的にも2人までと決めており、移植の予定もないため廃棄という形になりました。
移植もできないのでしょうがないのですが、それでも廃棄承諾書はギリギリまで出せませんでした💦
私はクリニックの決まりで更新できず廃棄になりましたが、そのきっかけがなければ決断は難しかったと思います😭
-
母ちゃん
経験を教えて下さり、ありがとうございます🙇♀️
私も、移植の順番が違えば...とか、この2人も可愛くて大切な生命だからもう1人も迎えに行ってあげるべき(あげたい)のに...、と悶々と考えてしまいます🥲
決めたはずなのに、いざ書類を見ると決心が揺らいでしまって...どうにかなるのでは?と思ってしまって😅
実際、子ども1人と2人は大変さが違い、3人はもっと大変やろうなって思います😅でも、可愛いのも分かるからしんどいです😔
私もふくろうさんのように、ギリギリまで承諾書を書けないなと思います🥲
今こうして返信を考えていて、
結局、自分で生命の決断を下すのが辛いんだなって気づきました✨️
クリニックの決まり、とっても厳しいような気もしますが、考えによっては大事なラインなのかなって私も思いました😭- 7月5日
母ちゃん
経験を教えて下さり、ありがとうございます。
確率って難しいですね🥲8割は大きいような気もしますが、2割の方になるかもしれない...難しい決断ですね☝️
そして経済的な問題☝️これはシビアですよね😭移植も勿論ですが、本当にお金がかかるのは産まれてからですもんね😔
はじめてのママリ🔰
あとは私はもうひとり欲しいけど旦那はあまり望んでなかったので😖本当に悩みに悩んで期間ギリギリまで悩みました…🤔💭今思えば移植だけでもしてあげてたら良かったのかなって思うこともあります😣
母ちゃん
そこなのです☝️
移植だけでもするべきか...そこもひとつの選択肢なんです✨️
うちの夫は子どもが大好きなので移植という挑戦はするべきとの考えです☝️
私は複雑なんですが...、
子どもは可愛いから欲しいけど、経済的な負担を子どもにかけるべきではないから今の2人に全力注ぐべきなのでは✨️という思いです😌子どもは欲しいけど、現状を見て諦めた方がいいのかなって感じです。
そして、夫にイライラしてしまう自分がいます🤣
夫は貯金もなく生きてきた楽観的な人間です😒そして、妊娠するのも産むのも私なので、夫に偉そうに挑戦のこと言われたく無い‼️ってなんだか思ってしまって...😆たぶん、夫に当たってるというかどこにもぶつけよう無いモヤモヤををぶつけてるんだと思います😔
移植の挑戦して、妊娠したら嬉しいけれど、勿論経済的な面は厳しくなる☝️でも、妊娠しなかったら、またそれは悲しい😭
何を選んでも失うものがあってとても難しい決断です🍀
はじめてのママリ🔰
めっちゃ共感します😣😣
移植してあげたら良かった半面と何か物価高騰により経済的にもきついし😭習い事もしていて下の子も習い事始めたりしたらなおお金もかかるし🙇♂️旅行に連れて行って上げたりしたいと考えると🤔難しくて、本当に難しい問題ですよね。
どうか後悔のない選択をされますように
母ちゃん
共感して下さり、寄り添って下さってありがとうございます☺️
悩んでいる(いたのが)、1人では無いということは、心強いですか
以前に、子ども2人と3人での違いについてこちらで質問したことがありました。その中で、確かに大変さはさほど変わらないかもしれないけれど、経済的なところは2倍と3倍は違う、というコメントがとてもハッとさせられました😛
経済的なところはシビアなところですか、子どもの可愛さは言うまでもなく...生命の素晴らしさも知っているから難しい🥲
同じように難しい決断をしてる方、沢山おられるのだと思います✨️正解も人それぞれ。しっかり悩んで決めたいと思います🍀