
旦那の忙しさにイライラ、家事と子育てで限界。手伝いに行けず責められる。自分に甘いのか、家にいることは許されるのか。
旦那の欲求ばかりでイライラ、精神的におかしくなりそう(。>д<)
旦那は車で20分ほどの実家で自営業。今は繁忙期で本来は私も手伝いに行くことにはなってるんですが…。
春から子ども2人が風邪や胃腸炎やら、流行のものにかかってばかりで、上の子は幼稚園も休みがちに。
下の子は夜中ちょっとの咳でも吐く体質で、寝てもいられない状態。
子供の看病→私がうつる→みんな回復→また子供の体調不良→看病…と何度も繰り返し、私は回復しても昔みたいにすっきりしなく、毎日頭痛薬を飲まざる負えない状態に。
旦那は忙しくて夜はぐっすり寝てしまい、夜中の子供の様子は見れないし、泣いててもバタバタしてても気づかないで寝てる状態です。夏だし繁忙期で仕方ない時期なので家のことは私に任せてくれていいのですが、それなら旦那が仕事に専念するように私は家のことだけは専念できるようにしたいです。
でも旦那は手伝いに行けてない私を責めます。頭痛や寝不足で家事すら後回しの時や、子供の相手も適当にしてしまうこともあるのに、仕事までできるくらい余裕がありません。
また、夜中の出来事にも気づきもしないで寝てたのに大変だったねなどの言葉もなく、今日は手伝えないか?などと言ってきます。
義両親も大変だねなどの心配の言葉なとが元からない人なので、旦那もそうなんだろうし、そんな所に無理してまで手伝いに行きたくない気持ちもあります。
元々親戚なども手伝ってもらっているので、自分の嫁が手伝いに来るのが当然だと形ばかり気にしています。
私も嫁として行かなきゃいけないと思ってはいるので、嫁としての責任と、でも実際の状況では家族のことだけでいっぱいで身体がもたなくて行けない申し訳なさもあり、そのことも負担になっています。
また子どもを風邪引かせないように、休ませないようになど今まで以上に無意識に気にしすぎてしまい、精神的にもストレスになっているんだと思います。
旦那が帰宅後、手伝いに来る来ないで言い合いばかりです。自営業の嫁なら、この状態でも家にいることは許されないことなんでしょうか?私が自分に甘すぎるんでしょうか?もう、毎日帰ってくる旦那にお仕事お疲れ様と言えません。
- ちょめりんこ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
理解力が無い旦那で辛いですね😢
旦那さんはちょめりんこさんに甘えて家事、子育てを
した事が無いって言うのが文から伝わります。
うちの旦那も自営業で
最初こそ理解無く、繁忙期はイライラしてて、
私にも毎日家に居れていいね!なんか言ってたけど
会社がコロナ打撃に会い
暇になり家に居るので
子育てガッツリ関わって貰ったら
コリャ大変だね😢
仕事の方が楽って言ってましたよ。
少し仕事が落ち着けば
旦那に何でもして貰うと少しは分かってくれるかな?。
今旦那さんはなんにも家の事分かっていないように思います。
私は仕事も家の事もどちらも大変だと思います。
お互い分かって、理解しないと夫婦ですから、辛いですね。
ちょめりんこ
確かに、頼んだ分は手伝ってくれたりしますが、いつでも受け身なので満足にはしてくれない感じです。
旦那も家にいれていいね!とよく言ってきます。
子育てに参加して大変さを実感してもらえるだけで、全然違いますよね。
我が家でも私がダウンした時に1日変わってもらったりもしますが、大変だねという言葉は一度も聞いたことありません。維持でも言いたくないのか、大変さを感じるまで関わっていないのか…。
更に愚痴ってしまいすみません(^_^;)
お話できて、少し気が楽になりました、ありがとうございます(^_^)