※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

35年ローン契約中の旦那が80歳まで返済することに不安を感じ、繰上げ返済で支払額を減らす考え方について相談しています。

住宅ローンについて

今は頭金を多く入れるよりも、多めに借りて退職後は繰上げ返済の資金計画を立てている人が多いと思います。

我が家は転勤族を10年やってた関係で旦那44歳で35年ローン契約しています。

貯金は少しはあったので頭金入れることも考えましたが、とりあえず入れずに手元資金として残しています。

でもローン終わるまでの35年間、旦那は80近くまで借りてることになりますが、繰上げ返済で期間短縮じゃなくて支払額減額を検討するのはおかしいでしょうか?
年取ってからの方が病気することも多いと思うので、団信残しておきたいな〜という考えです。

あまり制度を熟知しているわけではないのですが、私のこの考え、おかしいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくないと思います!
うちも期間短縮はしない予定です。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    40代で借りるなら退職金で繰上げ返済必須!みたいなコメントが多くて私の考えは何か矛盾してるのかな?と思ってました💦

    • 7月5日
まろん

おかしくないと思います✨
色々各家庭考え方があると思います✨
利息を多く払いたくない人も団信の恩恵を十分受けたいのもどちらも考え方の違いなだけでおかしくないです✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    あんまり私のような考え方の人聞かないので、無知からの矛盾があるのかと思ってましたが、安心しました!

    • 7月5日
はじめてのママリ

うちも家を買えるのは40代になりそうなので同じ状況です💦

65歳時点で完済できる程度の資金計画にしながら、金利の変動に合わせて、金利分<保険料なら団信を残しておく、逆に金利がすごく上がっていったら期間短縮・一括返済する、という感じで考えてます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    金利と比較するのはいい案ですね!参考にさせてもらいます。

    • 7月5日
ぽにぽに子

おかしくないと思います!うちも74までローンがあるんですが、月々の返済額は退職後減らしたいですがなるべく長く借りたいと思っています!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    団信はむしろ年取ってから借りる身だとおいしいですよね。

    • 7月5日
はる

今は金利が安いので、昔の考え方とは違いますよねー。
うちも多めに借りて、手元にあるお金ほとんど運用に回してます。

今、金利安いですよね?仮に金利がとても上がった時とかに入れて月々の支払額を調整するのはいいと思います!
でも特に今困ってないのなら無理に支払額減額もすることはないかな、、と思います。
ただ事実定年の70歳から80歳の間の資金は、それまでにきっちり用意しておかないと、長生きリスクとなり家を手放すことになりかねません。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    やっぱり金利次第ですね。ただ期間短縮して団信なくなるのは年取ってからだともったいない気がするので様子見します。

    • 7月5日