![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳息子が繊細で悩んでいます。保育園の親子会で緊張し、抱っこでしか過ごせなかった。将来に不安を感じています。敏感な性格を活かすため、新しい場所に行ってみたり、習い事を始める予定です。
3歳息子が繊細さんで悩んでいます。。
良い面をあげれば優しく、周りをよく見てよく気づき、賢いなと思うのですが、、、
が、繊細なのです。。
先日保育園で親子会がありましたが、
2年連続で普段との様子の違いに緊張して大泣き( ; ; )
去年は他の子も涙したりうろちょろしたりする子もいたりで、大きく気にしませんでしたが、
今年は全員が1人ずつリレーを走っており、お返事ができ、ほとんどの子が自立が見えました。
我が息子だけ、最初から最後の方まで抱っこでしか過ごせず、競技も全部抱っこでやりました。
最後の最後に大好きな玉入れが始まり、ほんの少し1人で参加できました。ほっとしました( ; ; )。
周りと比べる必要はないとわかっていても、
こんな繊細で今後やっていけるのか、、
小学校に上がるとき、クラス替え、、大丈夫なのか。。
色んなことに敏感でいい面がたくさんあることは勿論分かっているのですが、親として出来ることがあるのかなと悩んでいます。。
同じような経験のある方、そして対策として効果があったことなどあれば是非教えていただけると嬉しいです。。
コロナも落ち着いてきたので、初めての場所にたくさん行ってみることと、まずは習い事を始めてみようとは思っています😭
- はじめてのママリ🔰
![🦖ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖ママ
先の見通しができると
ある程度緊張も和らぐかなと思います☻︎
事前に先生にどんな事をするか
流れや会場の様子を聞いておいて
一つ一つ説明するといいですよ🙆♀️
その説明の時点で怖いと泣き出すことも
あるかもしれませんが何も知らずに
行くより安心できると思います!
保育士をしていてそういったお子さん
何人か見てきました☺️
学年が上がるごとに段々と
先の見通しが持てるようになり
少しずつ落ち着いていくと思います!
![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみ
我が子も繊細さんです。
お気持ちすごく分かります😫
周りは気にしてないかもしれませんが、明らかに違う我が子を見て焦るというか心配というか…
息子も3歳の頃、体育館の響く音が苦手で運動会、泣きながら先生に抱っこされて入場w
1人で出来たのはパパとのダンスのみでした。
登園時に泣かなくなったのも
半年かかり…落ち着いたタイミングで引越しがあり新しい園では年長さんになるまでほぼ毎日泣いてました😫
息子の場合は静かで少人数の環境で過ごすのが好きだったので、3歳の時は幼児教室のみでした。年中さんで水泳、
サッカー、体操と体験行きましたが、音や匂い、雰囲気がダメで断念💦
始めたのはピアノでした。
今ではキックボクシングもやってますが、BGMの音が頭に響くようで先生が音量小さくしてくれてます🥺
今小学校に上がってますが、
だいぶ精神的にお兄ちゃんになり、普通に小学校も行ってます!
私の場合は繊細でも寄り添いすぎるのは辞めてました。
幼稚園も引きずっていかせてましたし、習い事も色々弱音吐く事もありますがとりあえず行ってこい!と送り出してます。(これ繊細さんには本当はよくないらしいです笑)
ただ、本当に泣くほどしんどい時や疲れが溜まってるな〜と思った時は学校でも習い事でも休ませてます🥺
繊細さんは普通の人の3倍の刺激を受けて疲れやすいみたいなので…
繊細を治す為に習い事をさせるってよりは、本人のやりたい事を尊重してあげたら良いと思います♡
はじめてのママリさんのいう通り、繊細さんには繊細さん特有の才能があったりするのでそこを伸ばすのが良いかなと!まだ3歳なら全然焦ることはないかと✨
![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんちゃん
そんなに色々求めなくていいと思います🙂
たまたま周りの子たちが1人で走れただけ。いつもと違う雰囲気に緊張して、甘えたかっただけ。そんな3歳がいても、誰も変とは思いませんよ‼︎
初めての場所に行ってみる、習い事をしてみる、ということを息子さんが楽しむならいいですが、嫌がるならしなくていいと思います。
例えば、親子会の帰りに「今日は緊張したから甘えん坊ちゃんだったけど、玉入れ1人で出来てたね~ビックリしたよ~カッコ良かったね‼︎」と言うだけでも、自信がつくかと思います☺️
コメント