※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

出席できない場合、出不足金を支払えば問題ないと思いますが、持って行くのは組長が当たり前だと思っていました。組費の集金に関しても課題があります。

皆さんはどちらが常識だと思いますか?

自治体での掃除、欠席した人は出不足金を払うという決まりが元々あります。
仕事がある、他の予定がある、体調不良など不参加の理由は様々だし決まりである出不足金さえ払えば不参加でも何の問題もないと思います。
うちも旅行の日と重なって不参加だった時もあります。

ただ、不参加の場合私は不参加側が組長(その年の役員)さんに持って行くのが当たり前だと思ってました。
持って行くといっても同じ組内なのでもちろん歩いて行ける近さです。

なかなか払ってもらえないなどで何度か出向き最終的に徴収する責任は組長にあるとは思いますが、普通不参加だったら自分から持って行きませんか?😅 
私の普通が普通じゃないんでしょうか💧


今うちが組長やってて数軒は自分で持ってきてくれましたが残りの数軒は顔合わせても何もなくそっちが取りに来いよって思ってるんでしょうか。
そして持って来ない家は組費の集金期日も過ぎて何度も家に伺ったりである意味納得の決まった家だけです。

コメント

ママリ

うちは不参加の徴収金は組長が回収にまわることになっていて、その集金日が決まっています。
なので、その日が不在になることが分かっていれば、まえもって組長に渡しに行きますが、在宅していれば回収しに来てもらっています。

自治会の決まりで期日までに組長に支払うように、ということであれば、持参が常識なのかな?と思います。

うちもいま組長やっていますが、やはり数件はちょっと癖のある方もいらっしゃいますね。

  • ママリ

    ママリ

    組長が集める、期日がある、と明確に決まってたらやりやすいですよね!

    うちはただ不参加者はお金を払うと言う事しか決まってないので余計数日以内には持って来ない?とかこういった感情が出てしまうんだと思います。

    本当こういうのやるとその家の価値観というか色々分かりますよね。
    コメントありがとうございます!

    • 7月5日
なつみ

どちらが常識だ、非常識だとは思いませんが、主さんが責任感が強くて素晴らしいと思いました✨
仕事と家のことでいっぱいいっぱいで、自治体のことを考える余裕がないのかなと思いました😭

  • ママリ

    ママリ

    責任感強いですかね😂
    旦那と週一でしかほぼ会わないので確かに気持ちの余裕はないです🥲
    コメントありがとうございます😊

    • 7月7日