
マイホームの購入について、夫との価値観の違いで悩んでいます。建設的な話し合いをしたいけれど、夫が踏み出せない状況です。
お金の価値観について
たしかにマイホームって🏠大きな買い物だし
あまりにも無謀なローンとかは良くないと思うけれど、
地域によっては土地代高すぎて、そんな安く建てれないところもあるし、
できない理由ばかり探して、無理無理という夫がいや
しかも欲しいのに、調べもしないし
わからないわからないばかりで
がんばってやっていこうとか、やっていくにはどうすればいいかとか建設的な話し合いがしたい
どうせ、そういう人っていつまでたっても踏み出せない
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
注文、建売、マンション、新築、中古、いろんな形があると思うので
欲しいというならどういう形で欲しいのか話し合ってみてはどうでしょうか?😊

ママリ
我が家は土地が建物よりも高い地域です。
投資と子供への保険のつもりで買いました☺️
伝え方を変えてみてはどうでしょうか。無理という理由をひとつずつ論破していくと良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わたしも京都なので、土地が建物より高いです💦
たしかに保険がわりにもなりますもんね🌸
絶対むりな月8万とか言ってくるので、現実見てって思います💦
ちなみに注文で建てられましたか?- 7月5日
-
ママリ
はい、注文ですがほとんど建売と同じ建材ですよ😊
建売よりは大きくしたかったのと夫が構造にはこだわって耐震等級3を取得して許容応用度計算もしてもらいました。
外壁、屋根、床材、建具、水回りは建売業者専売の安く仕入れられるものを使ってもらっています。
建築士に経験と能力があればある程度バランスの取れた気密断熱にこだわった家も作れますよ。
大手ハウスメーカーも注文住宅と言いながら施主が知識がない人の方が大半なのでほぼ規格住宅ですよね。
ある程度から選択していく感じのことです。
安くてもそこそこ良いものがあるので、しっかりした建築士がいる工務店をおすすめします。
もちろんいろいろと希望は詰め込みましたが現在は建売仕様なのでインスタのような豪華さはないですし、見る人によってはちょっと大きいけど普通の家です。笑
でも十分ですね、、、建物なんていずれ価値がなくなるので、安くて良いです。
ちなみに建材は機能面はほぼ同じでも色やデザインがすこーし格好良くなるだけでプラス10万とか20万とかするので、こだわらないことが大事だと思います😊- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます☺️
わたしも機密性や耐震にはこだわりたいですが、
あとは特にこだわりがないのでなるべく建物の費用を抑えようとしています。
建物で高くても2000万くらいで、もっと下げたいと思ってます!
ちなみにもし教えていただけたら、建物費用どれくらいでしたでしょうか?- 7月5日
-
ママリ
外構と諸経費含まずで38坪2300万です😊
- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
- 7月5日

はじめてのママリ🔰
家が欲しい理由は何でしょう?
誰がローンを支払うのでしょう?
ご主人が前向きでないなら、奥様自身でローン組んで払ったらいいのでは?
-
はじめてのママリ🔰
賃貸で今支払って捨て金になってるのが勿体無いと思うのと
ローン組めば団信もあるので、何かあったときも賃貸より安心と思います!
あとは昔からマイホーム戸建てが夢でした!
私は今専業主婦なのでローンは組めません。
わたしも働きには出ますが☺️- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
その内容はご主人に伝えても全く響かないのでしょうか?
35年間支払う重荷はすごいと思うので、どうにかご主人を説得するしかないと思います。
家計の収支を話して、どれぐらいなら支払っていけるなど数字で見せる方が男性は納得しやすいですよ😊- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとは響いているようなんですが、、😭
そうですよね!
数字で見せて、話し合いたいと思います♪
ありがとうございます✨✨- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに無理のない住宅ローンは手取り20%ですので、その点も踏まえ資金計画もするといいと思いますよ!
- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
手取りが例えば23万なら
46,000円ということですよね!?
私の地域では絶対に無理なんです😭
賃貸の今でも73,000円ですがだいぶ探しました💦
それでも貯金はできているので収支について夫に話してみます!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
無理なら買える地域に引っ越すしかないですね😅
家は贅沢品ですから
欲しいから買えるものではありません。
数千万の借金をするわけですから、まず無知と無計画では買えません。
現状、年間どれぐらい貯金できてますか?
お子さんはお一人だけですか?
複数人欲しいですか?
奥様が働けるのは何年後でしょう?
しっかり働ける資格などお持ちですか?
ライフプランを考えつつFPに相談してはどうでしょう?- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
一応親が近くに住んで欲しいからという理由で援助の話はあります!
貯金は100万くらいです!
子どもはあと1人ほしいと思ってます!
わたしは正社員は難しいかもですが、パートでは子どもが幼稚園に入ったら働こうと思ってます!
あとは家でブログはやっていて、次数万は稼いでるくらいです💦
ファイナンシャルプランナーに相談してみたいと思います☺️
ありがとうございます!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
手付金で100万円吹っ飛びますよ😅
親からの援助はどれぐらいでしょう?
ちなみに土地から買いますか?
相場はどれぐらいとか調べましたか?
あと1人子供が欲しいなら
最低5年は奥様の収入はアテにできませんので、ご主人で無理なく払える範囲じゃないと厳しいと思いますよ😅
年齢も年収も分からないので、難しいですけど。- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
年間が月100万くらいで
貯金は800万以上あります!
親からは800万くらいの援助です!
夫が無理なく払える範囲で考えて見ます!- 7月5日

はじめてのママリ🔰
理想の賃貸の家賃額は手取り23から25%
理想の貯金額は30%
無理のない返済範囲は手取り20%
他の方へのコメント拝見しましたが、月7.3万の家賃で月々余裕で10万以上貯金できているなら8万の返済でも、メンテナンス費用や税金支払っても、現状の生活水準は維持できませんか?✨
後々保育料や子どもの成長に伴い支出は増えるので、フルタイム共働きは必須だと思いますが🤔
何年後にいくら、学費で必要か維持費はどれくらいかかるのか、老後資金はいくらを貯めなければならないのか、でご主人に提示して無理のない返済範囲での購入を提案したらいいのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
はい、月8万なら正直やっていけます!
ただそんな物件がなかなかない地域で😭
あと夫が転職して年収100万ほど上がったので、月10万くらいいけるんじゃないかとわたしは思ってます!
夫にもこれからかかるお金を紙に書いてでも見せて欲しいと言われました!
やってみようと思います!
皆さんはこれからかかるお金や老後資金など何で調べられているんでしょうか??😔
いろいろサイトがあってわかりません💦- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
月10万を無理なく支払えるなら、現時点でどんなに低く見積もっても、最低800万程度の年収はあると思いますから、いずれは高校無償化、大学の奨学金は借入のどちらも対象外になると思うので近隣の私立高校や私大(理系も)の授業料はどれくらいなのかを把握して(右肩上がりなので目安にしかなりませんが)老後資金は、年金シミュレーションサイトなんて省庁でやっていますし今いくら受給できるかから算出すればいいし、家の維持費なんてスーモや不動産サイトにたくさん出ていますよね😅
- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
最初は380万の年収でして、73,000円の家賃で高いとは思ったのですがなかなかいい物件がなく、選びました!
そこで貯金はできていました。
今は転職し500万ほどであがったので、毎月貯金はできてます!
支出が少なめです。
なので住居費の割合を増やすこともいいのではと思っています。
年金シミュレーションサイトなどみてみます♪
ありがとうございます!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
いま支出少なくて当たり前ではないですか?😅
自宅保育ですよね?この状況で、貯金できないのは論外ですし、できて当たり前です😣
保育園や幼稚園に入るだけでも支出は増えますし。しかも年収500万程度しかないなら、4000万?は審査すら通らない可能性も十分ありえますよ😅- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
審査は今してもらってます!
幼稚園って無償化ですよね?
ほとんどお金かからなくないですか??
一番かかるのは大学費用で- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
全てが無償化になるわけではないですから、手出しはありますよ😣特に特色がある幼稚園ならさらにその費用はかさみます…
しかも、子ども自身の好みも出てくるで服装や持ち物でも今より支出は増えますよ💸食べる量も増えますしね。- 7月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
話し合ってみます!☺️