![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんね時、おしゃぶりと指しゃぶりどちらがいいか悩んでいます。おしゃぶりは衛生的かな?指しゃぶりの方がいいでしょうか?
夜のセルフねんねの時、させるとしたらおしゃぶりと指しゃぶりどっちがいいと思いますか?
(似たような質問たくさんあると思うんですが、すみません🙇💦)
生後2ヶ月と10日ほどの娘なのですが、昨日から突然、拳しゃぶりからのセルフねんねができるようになりました😳
偶然かもしれませんし今後毎日セルフねんねができるかというと全然そんなことはないと思うのですが(😭)、これまではゆらゆら抱っこでも何十分もギャン泣きだったので、とっても嬉しい😊
セルフねんねに入る際はこんな感じです☟
・お風呂後の授乳をしておく
・授乳が終わってあとは寝るだけになったら、スワドルアップを着せる
・落ち着くまでは抱っこして、ギャン泣きじゃなければベッドに置く
・スワドルアップは袖が開くタイプなので、片手だけ出してあげる
・拳しゃぶりをはじめる→指しゃぶり(中指と薬指)になる→勝手に寝落ちする
・手をスワドルアップにしまってあげる
・終わり!🥳🥳🥳🥳
です。
たまたま昨日NUK Space のおしゃぶりを買ってきたところで、今日口に入れてみたら嫌がらなかったようなのでおしゃぶりを使ったほうが衛生的なのかな?とも思い…
指がよだれでズタズタに荒れちゃってる子を何人か見てきたので、心配してます💦
今は夜だけセルフねんねなので、おしゃぶりをやめる時のことを考えたら指しゃぶりのほうがいいですか?
それともおしゃぶりで寝落ちしてもらいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はおしゃぶり推しです!
上の双子の時に1人は指しゃぶり、1人はおしゃぶりでしたが
おしゃぶりは壊れた段階で終了出来たのですが、指しゃぶりはいつまでも止められず大変でした😰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もおしゃぶり押しです!
上の方と同じく長男は指しゃぶりが今だに辞めれません。指は常に一緒にいるので捨てれませんが、おしゃぶりはいつか捨てたら辞めれると思って次男はおしゃぶりにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!指は捨てられないって本当ですね🤣おしゃぶりはモノがなければ諦めるしかないですしね!
使うタイミング決めたりしておしゃぶりで上手くやってみます!😊- 7月5日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
指しゃぶり<おしゃぶりになってきました!
うちもセルフねんね練習中で、まさにママリさんと同じような流れです☺️
最近スワドルは両腕外しました。セルフねんねに近くなってきたとは言え、今も前も最終的に指・こぶししゃぶりで眠る流れです。
指しゃぶりし始めたらおしゃぶりに変えています。
ただ眠りが浅いとおしゃぶり外れると泣くんですよね💦
機嫌が悪い時に自ら指しゃぶりで落ち着けるのも悪くないと思っていてまだ迷っています…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もう両腕外してるんですね!すごい👏うちはスワドル着せててもジタバタがすごいのでもう少しかかりそうです😂
たしかに、おしゃぶりはずれても指があること思い出して落ち着いてくれればいいんですけどね💦
おしゃぶりは出番を考えつつ、ちょいちょい使っていこうと思います😊- 7月5日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
きゃー素晴らしいです✨うちもスワドル使い始めてから劇的に寝るようになりました☺️嬉しいですよね!
わたしはおしゃぶり推しです!おしゃぶりなら親の判断でやめさせられますが、指は常にそばにあるのでなかなかやめさせられなそうだなと思って、たまにおしゃぶり使っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます〜!
まだまだ夜中起きちゃうし、夜中の授乳も必要な感じなんですが、寝付きだけでもセルフになると本当に楽ですね😭⭐️
毎日お疲れ様です😊
おしゃぶり推しの方が多くて気が楽になりました!おしゃぶりあげてもペッてして拳しゃぶりしたりしてますが、ちょっとずつ慣れていってもらおうと思います🎵
ありがとうございます😊- 7月7日
-
マーガレット
うちはスワドルで寝るようになってからしばらくしたら、夜通し寝るようになりました!生後2ヶ月半くらいで夜通し寝るようになったので、はじめてのママリ🔰さんのお子さんも夜通し寝れる日がくるかもですね☺️1人で寝つく姿を見ると「あんなに意味もわからず泣き喚いていた赤子が…😭✨」って感動してしまいます🥺
うちはおしゃぶり全拒否だったんですが、唯一NUKのおしゃぶりに母乳をつけてあげると吸ってくれるようになりました!何もつけずに咥えさせると「ゥオェッ」って顔して吐き出すんですが、母乳つけると素直にちゅっちゅします😂ミルクでも同じ効果はあると思うので、試してみてください☺️おしゃぶり成功してからはドライブ中のギャン泣きにも落ち着いて対応できるようになりました〜🚗- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
スワドルは1ヶ月くらいから使用してるんですが大きめ買っちゃったのでまだ本当の効果が出てないのかもです🥹笑 気長に使っていきます😆
そうなんですよね!最近はハンドリガードもするようになり、感動と同時にちょっと寂しい気持ちになりました🥺笑
なるほど〜!!母乳つけると吸い始めやすそうですね!明日から早速試してみます!反応楽しみです🧡- 7月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歯医者さんでおしゃぶり勧められました!
私もおしゃぶりはとるのが大変、歯並びが...とか嫌なイメージでしたが、歯医者さんはとってもおすすめって言ってました😊
歯並びに影響するまでに取れば、自然と口呼吸になるし、ヨダレが増えて口内環境も良くなるよとの事でした!
-
はじめてのママリ🔰
歯医者さんもおすすめなんですね!😳私自身歯並びが若干悪いので気になってました😢
歯が生える頃までには卒業できるようにしていきたいなとおもってますれ- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!双子ちゃんも指とおしゃぶりと、それぞれ好みがあるんですね😊
確かに指は壊れないですしね…😱おしゃぶりはやめられないということに気を取られてましたが、そもそも指しゃぶりをやめさせるのはもっと大変ですね💦おしゃぶり使う方向で、タイミングとか考えてみます😊!