※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

昔からずっと胃腸が弱い体質で悩んでいます。年々食べられるものが少な…

昔からずっと胃腸が弱い体質で悩んでいます。
年々食べられるものが少なくなっているのですが産後酷くなる一方です。20代前半です。

胃カメラでピロリ菌はなし、逆流性食道炎(食道裂孔ヘルニア)と診断されタケキャブを飲んでいますが胃酸の逆流は抑えられるものの胃痛と吐き気はなくならず結局機能性ディスペプシアと言われました。

基本的に一日中弱いか強いかの胃痛とたまに吐き気があります。
色々な病院に行きましたが今まで処方された薬は
ファモチジン、ネキシウム、六君子湯、アコファイド。
どれもあまり効果がわからず今は朝にタケキャブと毎食前にプリンペランを飲んでいます。

元々ストレスですぐ胃が痛くなっていましたが基本的にご飯は何でも食べられていました。
今は合わないものを食べると数時間胃もたれが辛く消化されていない感じがするので和食中心にしています。
胃が機能していないんだと思うのですがアコファイド服用中(2ヶ月程)も変化はありませんでした。

自分でもストレスが溜まっていたり自律神経が乱れているのはよくわかっていますが、子育てもしている中でストレスがない方なんかいないと思います。
自分の今の身体が一番のストレスです。

食べられるものが限られるので申し訳なく人と会うのも辛くなっています。仲の良い友だちや身内には伝えていますがいつもしんどいアピールをしているみたいですごく嫌です。


通っている病院ではこれ以上出せる薬がないと言われました。
元々胃酸の逆流が酷かったのでそこが改善していれば大丈夫、ヘルシーな食事にしてくださいということです。
転院を考えていますが調べていると鍼灸や整体で胃腸障害が治ったという方もいるようで気になっています。
一度精神科のような所に行った方がいいのでしょうか...?

長文を読んで頂きありがとうございます。
些細な事でもいいので同じような方で少しでも何か改善したよという方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後元々弱い胃にストレスがきています。
ストレス性の胃痛には半夏瀉心湯が私の場合よく効きました。

自律神経は私もだめで、やっぱり運動や筋トレ、規則正しい生活など地味だけど生活を見直すのが良いのかなと思っていたところでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    半夏瀉心湯気になっていました💦私もストレス性だと思うので一度飲んでみたいと思います!
    内側から改善するしかないなと思いながらも終わりが見えずでした...
    同じような方がいて良かったです!

    • 7月5日
ぽんぽこたろう

胃痛…つらいですよね😢
私も長年胃痛に悩まされています。産前は生理の度に激しい胃痛があり、ピルを服用するとわりと治っていました。妊娠中は痛みから解放されていたのですが、産後1ヶ月を過ぎたあたりから今度は毎日胃痛がくるように…。

先日、近所で評判のよい胃腸の専門外来に初めてかかりました。そこの先生がおっしゃるには、胃痛持ちの人のよくある特徴として①体幹筋が弱く、内臓が下がっている。②肩甲骨が凝り固まりガチガチになっている。③寝ている時に歯を食いしばっており、顎の付け根が硬くなっている。というのが見られるそうです。ちなみに私は全て当てはまっていました💦
もちろん、胃カメラと血液検査もしており、結果はまだわからないのですが、次回の診察までに①桂枝加竜骨牡蛎湯を朝晩お湯に溶かして飲む。②体幹を鍛えるヨガまたはピラティスを毎日5〜10分でもやる。③肩甲骨はがしのストレッチを毎日する。ように言われました。

以前、エステでも筋力不足で浮腫みやすいことや血行不良を指摘されていたので、本格的に体質改善をしなければならないと思い、とりあえず毎日続けています。心なしか少し楽になってきているような…。

質問者さまにあった改善方法が見つかり、早く良くなりますように。お大事になさってください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    読んでいてすごくびっくりしました💦全て当てはまります。
    食いしばりは特に酷くてマウスピースをするようになりました。
    ヨガやストレッチはYouTubeにあるようなもの何でも大丈夫なのでしょうか?
    やはり体質や生活習慣となると完璧に治すのにはかなり時間がかかるんですね。
    漢方も知らない名前だったので調べてみたいと思います!
    ぽんぽこたろうさんも早く胃痛から解放される日が来ますように...🙇‍♀️

    • 7月6日
  • ぽんぽこたろう

    ぽんぽこたろう

    やっぱりそうなんですね💦
    先生すごくてびっくりです😂

    最近はよい動画がけっこうあるからYouTubeで大丈夫!とのことでした。
    あと、書き忘れてしまったのですが、「呼吸が浅い」という特徴もあるらしく、深く呼吸することを意識するようにアドバイスされました。おそらくそれもあってヨガを勧められたのかと。

    私は、再生回数が多い動画を中心に試しつつ自分に合ったものを探しながらやっています。肩甲骨はがしは普通のストレッチもありますが、フォームローラーを使ったやつが気持ちよくて好きです。

    やり終わった後の身体の軽さや気持ちよさを味わえると、今後も続けていけそうです。

    一緒にがんばりましょう〜!

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日子どものお昼寝中に早速一つトレーニングしてみました!
    かなりぐらついてしまって自分の体幹の弱さを痛感です😅
    呼吸も意識して毎日続けてみたいと思います。
    フォームローラーも持っているのでYouTubeで探してみますね!

    かなり悲観的になっていたので、"治るかも"という気持ちが少しできてとても嬉しいです。
    たくさん教えて頂き本当にありがとうございます😭

    • 7月6日
かにゃん

胃腸の不調本当に辛いですよね🥲私は妊娠する前に逆流性食道炎になり(その時は症状が改善するまで1年半ぐらいかかりました)約5年経った今、再び症状が再発してしまいました😩💦

最近、胃カメラをした所、胃下垂なので気持ち悪くなりやすい体質と言われました🥲
今は、タケキャブ50とイトプリド50を飲んでいます(飲み始めて3週間たちます)
やはり、なかなか症状が改善されず😩特に夜気持ち悪くなるので寝転がる事ができず、座ってなんとか眠りにつくと数時間後気持ち悪くて目が覚める毎日です💦💦

お昼少し調子が良くて食べるとそのツケが夜に回ってくるような感じです🥲食べれないのもストレスですよね😫
私も育児のストレス(心配しすぎや)食生活の乱れなので再発してしまったのかなと思っています😭
初めてなった時も治すのに沢山、薬を変えてもらったりで苦戦したので、今回も時間掛かると思っていますが、ゆっくり治していければと思っています🥲

病院を変えるのもいいと思います😌心療内科に通うのも1つの手だと思います😌少しでも早く症状が改善させるといいですね🥲✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    吐き気本当に辛いですよね...
    ゆっくり食べたり夕食の時間を早めるのが大事とわかっていながらも子どもがいると毎日思うようにいかず😢
    "ゆっくり治していけば"という文を見て、あぁ自分はすごく焦っているなーと反省しました泣
    病院を変えて一度お薬も全て見直してみようかなと思います...!
    お互い早く治したいですね💦

    • 7月5日
ぽんぽこたろう

すいません、補足です。
ヨガやストレッチは寝る前に必ずして、1日のたまった疲れをリセットするように言われました。
余裕があれば朝もするとよいそうです。