※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の転勤で悩んでいます。育休延長中に2人目を考えていたが、名古屋転勤のため不安。退職して専業主婦も考えているが、経済面で不安がある。どうしたらいいか迷っています。



まとまってないですが聞いてください…夫の転勤の可能性。働き方等々悩んでいます。
私は短卒で入社し4年目、現在、育休中。来年4月復帰予定です。保活激戦区でもあり私自身少しでも長く子どもと過ごせたらとも思っているので育休延長し延長中に2学年差でもう1人子供が欲しいと考えており夫もこの考えに賛成で(会社的には最長3年取れます)その後時短で復帰しようというのが計画でした。

現在関西に住んでますが夫が10月に名古屋へ転勤を打診されていると先日相談されました。
期間は恐らく1~2年らしいですがはっきりとは決まってません。夫ものちのちはこちらに戻りたいとの意向です。
名古屋転勤に関してはいずれにせよここ数年の間に行かないといけないようで、行くなら早めがいいと夫は考えているようです。
私の気持ち的にはついて行きたいですが着いて行ったら、育休延長の為の保育園の不承諾通知だったりが必要になるし住民票移したりすると色々問題が出てきますよね💧かと言って移さず名古屋に住むと賃貸なので今の住まいを確保しつつになるとお金がかかってしまうし、医療費控除等でも問題が出てくるのかなと思います…

単身赴任で計画通り育休延長するパターンも考えましたが、そうなると2人目2学年差を諦めなければいけないかなとも思うし、休みの日に夫が帰ってくる交通費や向こうでの食費等単身赴任もなかなかお金がかかるな思いますし

私が退職したら身軽にいけるし、元々2人目の育休が終われば時短でちょっと間働いて上の子が小学校入学くらいで転職を考えていたので早いけれど退職をするパターンでもいいのかなと思います。
正直夫の給料も良くは無いため、退職し専業主婦になって生活が出来るのか不安が大きいです😞早めに名古屋に行くのも昇進、昇給のためです

乱文になってしまいましたが、みなさんだったらどうしますか❔(ざっくりですいません😖笑)
いい方法が無いかと悩み中です

コメント

はじめてのママリ🔰

どれ1番に取るかかなと思いました!

ちなみに、うちは転勤族(2年おきに転居)私も夫と同じ職場、実家遠方、2人目2学年差希望でした。年齢も主さんと私はあまり変わらないと思います😊

結果、色々今後も考えて、私復帰1年間して退職。2学年差も諦めた。って感じです😂

私なら、旦那さんの転勤が1〜2年なら、自分が育休のままついていくか、旦那さんだけ単身赴任してもらいますね!
2学年差の縛りさえ諦めたら、そこまで厳しい選択でもないかなって思っちゃいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤族大変ですね😭
    1~2年とは言ってるもののまだ未定なところが怖いです😂育休のままついて行くのが1番私も望むとこなんですけど手続き的にいけるかな?って疑問が😞💦
    退職するにしてもとりあえず2学年差諦めるのが現実的ですね😖
    ざっくりな質問に丁寧に回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨️

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私のいとこも1〜2年の転勤に自身は育休でついていって、転勤先で1歳の時に保育園を申請して不承諾通知もらってました!

    今、まだ転勤先ですが、戻ったら復帰すると行ってました😊

    転勤&奥さんも働いているとなかなか2学年差とか思い通りにはいかないです💦

    うちは、子どもの出産と転勤が被って、超大変でした😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!転勤先に支店がなく通勤できる距離じゃないので今の市に戻る前提で申請して不承諾通知貰えるか聞いてみようと思います😖

    元々転勤がない仕事だったのに事業拡大するにあたって可能性が出てきてしまいました🥲

    出産と転勤はかなり大変ですね💦
    転勤族だともはや運試しですね😖

    • 7月4日