
簿記3級は2ヶ月で取得しましたが、2級を独学で取るか迷っています。勉強時間は平日1〜2時間で、土日はほとんど勉強できませんでした。2級取得の期間や経験を教えていただける方、いらっしゃいますか?
簿記2級…目指そうか悩み中です。
調べれば調べるほど難しいとのこと…。
2ヶ月勉強して独学で簿記3級は
取得しました。この流れで
2級も勉強しようか…!?と、思いつつ
本屋でチラッと見たテキストも分厚く
一気にビビっています😇笑
簿記2級を独学で取られた方は、
どれくらいの期間勉強されましたか?
3級の時は平日1〜2時間勉強していました。
土日は上の子が家にいるため、ほとんど
勉強できませんでした…💦
- しーちゃん(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

三児のママ
私も育休中の今なにか資格
とろうと3級悩んでました💭
3級は誰でもとれると言われてますが
どうでした?!

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
簿記2級は期間は2ヶ月くらいで合格しました🙆🏻
簿記3級は1ヶ月もかからなかった覚えがあるので、仮に1ヶ月だとすると、質問者さんの場合は簿記2級は4ヶ月くらいかかるのかな?と思います。
簿記2級でつまづくとしたら工業簿記です。勉強してた時は、数学ができない人はかなり苦労しそうな感じするな〜と思いながらやってました💡
商業簿記は3級の延長線上なので、最近3級を取得されたのなら、記憶が新しいうちに受験した方が良いと思います。
どういった目的で簿記2級を受験されるのか分かりませんが、もしご不安なら、建設業経理士の2級を先に受けても良いかもしれません。難易度的には簿記3級と2級の間くらいだそうで、テキストを見る限り正にそのような感じがします。
ただ、簿記2級がいつでも受験できるのと違って、建設業経理士は年に2回しか試験がありません。
受験時期と難易度、勉強時間を勘案してチャレンジされた方が良さそうです🙏🏻 ̖́-
-
しーちゃん
簿記2級を2ヶ月!?
凄すぎます🥺✨✨
金融機関に勤めており、電卓を叩くスピードや正確性には自信があるのですが、
2級の合格率の低さにビビっています。
年内に取れたらいいな、と思っていたので半年以内に合格したいです😭💕
すけたろうさんは、3級の時や2級の時それぞれ何時間くらい勉強されましたか?
私は3級を勉強してる時に、勉強時間が取れないことが結構ストレスで😇
平日は子どものお昼寝時や寝かしつけしてから、土日は上の子が家にいるためほぼ勉強できず…。
隙間時間を見つけてもテキスト読んだら、仕訳アプリをぽちぽちする毎日でした笑
そうですよねー😭
私ももし2級を取るなら記憶が新しい内に!とは思っています⭐️
来年の1月には仕事復帰予定なので、やっぱりこのまま簿記2級を目指した方が私には合ってるかなと思います💓
年内合格目指します…!!- 7月5日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
3級の時は働いてなかったので気が向いた時に2~3時間、2級の時は働いてたので、土日に3~4時間と、気が向いた平日に1~2時間、試験前日に6時間とかだったと思います💡
小さいお子さんがいると勉強時間大変ですよね🥲
仕訳問題はアプリでなんとかして、工業簿記は勉強時間取れる時に机に向かってする方式しか難しいですよね😭
私はテキスト開くのが面倒な時とか、テキストの意味がわかりにくい時はネットで解説ブログみたいなの読んでました📖
今は昔みたいに年3回の試験だけじゃなくてネット試験もあるので、頑張ってください💪🔥- 7月5日
-
しーちゃん
働きながら2級取得とか凄すぎます…!!
本当に尊敬します…🥺✨
やっぱり工業簿記が難しいですか?
語学を勉強している時があったのですが、その時は教科書眺めるだけとか、
単語帳見るだけ、とかでなんとか合格できたのですが、
簿記はそうもいかないな…と思いました😂
がっつり机に向かって勉強!じゃないと、私には難しかったです😢
解説ブログ!そんなものがあるのですね💕
一度見てみます🫶
ネット試験助かります😊
私も先週受かった3級はネット試験で受かりました🌟
頑張ります💪🔥
すけたろうさんのお話を聞くとやる気が湧いてきました🙆♀️- 7月5日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
私は多分資格試験得意なんだと思います😊💦
工業簿記は難しいというか、商業簿記とは考え方がまた異なる上に独特なので、そこを受け入れられるかどうかで難易度が変わると思います。
あと、商業簿記だと普段のお買い物とか自分の給与の支給の時とかに、これはどんな仕訳になるかな?って考えたりできますが、工業簿記はそうもいかないというところも、取っ付き難い原因なのかな~と思います🥲
簿記は覚えてなんとかなる試験っていう訳でもないので、語学の勉強のやり方とはまた違いますよね😂
語学の勉強のやり方と似たようなやり方で勉強出来るのが、宅建等の法律系資格なのかな~と思います💡- 7月5日
しーちゃん
私は金融機関に勤めていて、貸借や借方貸方については少し馴染みがありました🌟
ただ、簿記3級は思ったより難しく😂
テストも終わった瞬間…あ、落ちたな…って思いました🤣
今は日商簿記の試験もどんどん難しくなっているらしく、3級でも合格率は40〜50%みたいです😇笑
あと、中々勉強時間が取れないな…と言うのが正直なところです。
子ども2人いると、平日は下の子のお昼寝中or子ども2人を寝かしつけた夜中。
土日は上の子が家にいるためほとんど勉強できませんでした💦