※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘がママっ子で、抱っこが必要で、朝の準備も進まない。ママっ子になってから2人目の子供は考えられない。

前も似たような質問させてもらいましたが、
本当に困ってます。

1歳8ヶ月の娘について。

イヤイヤ期?癇癪期?ママっ子期?
なんかもう何がなんだか分からないのですが、
とにかく抱っこ抱っこ抱っこ抱っこです。

10ヶ月くらいから後追いあり、
現在はしっかり発語、指差しあり、
これまでの検診等は全く引っかからず、
でしたが、1ヶ月くらい前からほんとーーに
ママっ子になりました。

視界から1秒でも消えようもんなら
ママーーーと泣いて抱っこです。

保育園から帰宅後1秒で抱っこ。
夜ご飯まじで作れないです。笑

おもちゃ沢山出してあげても抱っこ。
座ってじゃダメ。立って抱っこ。

やっっっっと遊び始めたな〜
お気に入りのTV付けてあげてやっっっと
降ろせた〜と思えば、数分後、思い出したかのように
ママーーと泣いて抱っこ。

イヤイヤ期でもあるのか、おむつ替え"ナイナイ"
お着替え"ナイナイ" 保育園"ナイナイ"

癇癪はそれ程無いとは思いますが、
気に入らないと遊んでたおもちゃ投げたり。
パズルが得意でやらせてるのですが、ピースが
枠から少しでもはみ出すとキーキー言って泣いて
終わり。はい、抱っこ。
拘り?強めです。多分。

こんな感じなので、出勤時間30分遅らせて貰ってます。
朝の準備が何一つ進まない。

日々、ママっ子に拍車がかかってます。

こんなんだから2人目なんて考えられません🫨

コメント

ちゃむ

上の子同じ感じです💦

朝起きてすぐ一言目が「ママ抱っこ」。
朝ごはんも抱っこしながら作り…トイレも行けないし家事も出来ません😭
抱っこ紐は嫌みたいで、、

おもちゃで遊ぶ時も私の膝の上に座って遊んでます

ご飯食べる時もママ〜とスプーンを渡されるので食べさせ、、

「外行く」と言うので外に連れて行っても「ママ抱っこ」、、、。

下の子も私が上の子を抱っこしてくるとよじ登って来ます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほぼ同じですね🥺💦
    お疲れ様です、お互い🥲

    もーなんなんですかね?

    ママっ子、時にはイライラしちゃいますよね。
    パパっ子の子が羨ましいとさえ思ってしまいます。。

    • 7月4日