※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
子育て・グッズ

3歳息子が幼稚園の給食が嫌で不安を感じている。母親は給食トラウマが原因か悩んでおり、息子が夜泣きや嘔吐することもある。原因は食べ過ぎやストレスかもしれない。

3歳息子がきのうの朝幼稚園行きたくないって言いだして理由を聞いたら給食が嫌と言ってました。
そしてきのうお迎えのときに、今日給食完食したから○○先生に怒られなかったって言っててずっとその言葉が引っかかってます。
その前も担任の先生が休んでて、その休んでる間は楽しそうに幼稚園行ってたのですが、その先生がくるってなったときに、今日○○先生くるかな?って不安そうな顔で聞いてきました。実際その担任の先生が嫌いとも言ってました。

私は小学生のとき給食を無理やり口に入れられて嘔吐したことがあってそれ以来給食が恐怖症みたいになってほとんど食べられなくなった時期があるので息子には絶対そんな思いさせたくないです。

そしてこれが原因かわからないけど、子供の様子がおかしくなってから夜泣きするし、嘔吐します。
この嘔吐の原因は正直わかってません。
食べすぎか泣きすぎか咳が原因かストレスか…
実際寝る前にお腹すいたと言って食べたりするのでそれが原因かもしれません、また息子は夏風邪以来痰が絡んだ咳をするのでその痰が絡んで嘔吐かもしれないし
ストレスが原因の嘔吐だったら早くどうにかしないとやばいですよね

コメント

rabbit

幼稚園に給食を残した時に子供にどういう対応をしているか聞いてみて、もし怒ったり食べるまで時間をかけたり無理やり食べさせるなどがあれば抗議していいと思います。

息子さんがストレスと感じるのが給食の時間なら早急に対応した方が良さそうですね!!

あと、寝る前に食べ物をあげて嘔吐すると詰まって命の危険もあるので寝る前はあげない方が良さそうですね。

  • みるく

    みるく

    この前チラッと聞いた話では、息子の場合時間かけて食べれるだけ食べさせてる的なことを担任から聞きました。
    息子は元々食べるのに時間がかかるタイプなのでそれは仕方ないのかなと思ってたのですが、それがストレスになってるなら担任に言ったほうがいいですよね💦

    息子の、完食したから怒られなかったって言い方が、完食しなかったら怒られると言ってるようなものでモヤモヤします。

    もうモンペと思われようがどうしようが先生に言ってみます🙇‍♀️

    ですよね。
    できればあげたくないのですが、お腹すいたお腹すいたと泣くのでついあげてしまいます😔
    でも吐いたら意味ないので我慢させようと思います!!

    • 7月4日
はじめてのママリ

担任と何かありそうな睨みは的中していそうな気がします!
やはり給食について色々言われ、そこからの不信感なんでしょうね。
補助の先生、副担任みたいにいつも教室にいる先生とか担任以外にいそうですか?!
いるならお迎えがてら様子を聞いてみる、から話するが良い気がします!"さいきんあつくなってきましたけど幼稚園で給食の食いつきどうですか?"みたいな感じで聞き出したりして、その中で、"家庭では残さず食べるというより楽しく食べるに重きを置いています"とチクリと家庭方針を伝えたり、"給食のメニューで食べれないようなものもあるので心配してる"としたうえで"絶対に無理に食べさせたりとかは両親揃って望まない"とクギさしますかね。

  • みるく

    みるく

    やはりそうですよね💦
    補助の先生と、他の先生があと2人います!!
    それいいですね!!
    伝え方がわからなかったので教えてくださって助かります🙇‍♀️
    早速今日お迎えのとき先生に言ってみます!!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多分↑上の言い方したら、いきすぎた指導がもしあるならばまわりの先生は察すると思います。
    そこで"家庭でお子さん様子異変など何かありました?"言われるか、"わかりました〜ポカン"と訳わかんない感じになる反応で分かってるかどうか読めると思います。
    話わかりそうな教諭なら、"実は給食が嫌だと行き渋りを見せてます"と続けても良いし、"給食完食したから先生に怒られなかったってこぼすんですけど、どのような背景から怒られてます?"って切り出すのも良いと思います。

    ちくりと話をして、二、三日お子さんの様子見てまだ変わらないなら、ご家庭の負担にならないなら給食食べないように午前保育(給食が原因か見極めだけど。子どもへはママの用事に付き合ってほしいからと嘘を言い早退説明する)で切り上げ迎えに行く日をつくり子どもの様子を見たりしますかね。

    それでもダメなら園長と担任同席で時間作ってもらいます。

    • 7月4日
  • みるく

    みるく

    そしたら話したときに先生の反応をしっかり見といたほうがいいですね。
    こういうの難しいのでとても勉強になります😭

    普段補助の先生とも関わることがあるのですが、息子もその補助の先生好きと言っていて話もわかる感じなので補助の先生に聞いてみます。

    それいいですね!!!
    子供も安心するだろうし、うちは全然負担にならないので、もし子供の様子が変わらないようであれば午前保育の日をつくります。

    園長は頼りない先生なので園長が関わらなくていいように解決したいです😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やだ、、園長頼りないんですね🤣
    息子さん信頼よせてる補助の先生頼みですね。ひとりでも心ひらけてる大人がいてほんとうに良かった( ; ; )

    わたしも給食トラウマあるので、お子様もそう育ってほしくなくて、他人事と思えなくて我が子並みに心配してます💦

    • 7月4日
  • みるく

    みるく

    お返事遅くなってすいません🙇‍♀️

    園長はまともに挨拶もできない、話もできない無愛想な人です🤣
    ほんと、心ひらけてる先生がいるとわかっただけでも安心です😭

    給食のトラウマって大人になってからでもはっきり覚えてるくらい心にきますよね😔
    心配してくださりありがとうございます🙇‍♀️
    こちらはとても救われます😭

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

嘔吐した時の給食で残したメニューはメモしてた方が良いかも。毎回、同じ食材が入ってた場合、それが原因の可能性あります。

担任じゃなく園長先生に給食残した時はどういう対応してるか聞いてみて下さい。息子が園で給食残したら怒られたって言ってるんですがって相談して対応を変える抗議した方が良いかも。

  • みるく

    みるく

    そうなのですね💦

    園長先生はとても頼りない先生なのでとりあえず補助の先生に相談してみようかなと思ってます😭

    • 7月4日