※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるたん
お仕事

29歳の女性が仕事で昇進し、2人目の子どもを欲しがっているがなかなか妊娠できず、仕事との葛藤を感じています。同じような経験をした働くママさんはいますか?

2人目早く欲しくてまたすぐ育休入れるようにと上の子7ヶ月で職場復帰しました。今29歳です。
でも復帰してみたら仕事が楽しく結果もどんどんついてきて、気付いたら2人目ではなく昇給・昇進目指してました。
でもどこかで、4学年差にしたいなとずっと思っていて。
今年度無事最短で給料も上がり昇進もできましたが、なかなか2人目ができない…
妊娠したら昇進に差し支えるので妊活始めたのは昨年末頃からですが、毎月でないもののタイミングを産婦人科で見てもらってるにも関わらず…。
今月リセットしたのでもう4学年差は無理そう。いつできるか分からないんだから仕事より子どもを取るべきだったかなと考えて落ち込んでます。
それまでずっと昇進>2人目だったくせに、昇進した途端<2人目になってる欲深い自分にもイライラします…。
同じような働くママさんいますか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ若いので、第二子優先させて、その後の復帰でもバリバリ働けると思いますよ。
子供が欲しい時に、生活に困ってなければ仕事を優先させる必要ないと思います。

私はちょっと違いますけど、仕事が楽しくて昇進昇給で乗りに乗って37歳まで仕事と遊び中心でしたが、やっぱり子供が欲しくなってそこから妊活しました。
それなりに役職もついて給料も高いので、育休で休むのが周りに申し訳ないと思いながらできた第一子でしたが、育休中に子育てが楽しくなって仕事の優先順位が下がり、即2人目妊活しました。
高齢出産ながらなんとか42歳で2人目を出産して、育休前のお給料が高かったので、今の育休中も給付金がめっちゃ入ってきて優雅に生活してます。
連続2人なので約4年間優雅に生活していますが、復帰後は役職あっても時短でゆるーく働こうと思ってます。
仕事優先だったのがウソのように考え方がかわりました。

えるたんさんは若いので、第二子出産後にバリバリ働くこともできると思います。

仕事より子供を取るとか考えすぎず、生活スタイルとして妊活優先で、妊娠できるまでは仕事をバリバリしたらいいんじゃないですか?

仕事が嫌で妊活している人とは違って、妊娠できるまで仕事を楽しめるタイプの方だと思うので、4学年差はかなわなくても仕事も子供もうまくいきそうです。

  • えるたん

    えるたん

    こんなとりとめのないわがままな質問にご丁寧に回答くださりありがとうございます😭
    ずっとお仕事バリバリされていたら仕事がアイデンティティーになっててるところもありそうなのに、今はバリバリ子育てされてるなんてかっこいいです。仕事を楽しめる人は育児も楽しめる人なのかもしれません…😳
    そして、最後のとても勇気づけられるお言葉ありがとうございます。
    生理が来る度、子どもが赤ちゃんほしいという度、この決断は正しかったのかな…と悲観的になってましたが、自信を貰いました。
    今頭が妊娠でいっぱいになってますけど、そうですね、妊活優先しつつも妊娠するまでは仕事を頑張ってればいいですよね。
    妊活にも仕事にもまた活力がでてきたきがします。ありがとうございます❣️

    • 7月4日