※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1. 生後16日目の赤ちゃんがミルクをどのくらい飲ませるべきか 2. 夜になると赤ちゃんが抱っこしても寝ない問題 3. 1人で赤ちゃんを見ている時のトイレの行き方 4. 悪露が出にくい時の対処法

聞きたいことがたくさんあります!
1、生後16日目ですが泣き出しておっぱいを
探す仕草をするのでミルクかと思い作るのですが
飲んでる途中で寝てしまい飲まないのですが
3時間置きとかじゃなく1時間置き、30分置きに
またミルクを探します。
どのくらいあげた方がいいのでしょうか?
今は病院で残るなら80の方がいいと言われて
80ですがそれでも足りないみたいです。

2、日中はお昼寝をしてくれたりと大変いい子なの
ですが夜になると抱っこすると寝ますが
置いてしまうと号泣してしまいます。
ミルクの量が足りないのでしょうか?
どうやったら寝るよとかあったら教えてください!

3、日中旦那や家族は仕事なので現在日中だけ
1人で見てるのですが、トイレはどうやって行きますか?
泣いちゃうんじゃないか何かあるんじゃないかと
気になっておちおちトイレに入ることすらできません。
みなさんはどのようにして入りますか?

4、2週間検診で悪露が完全にたまったままだから
と言われ薬を出されて1週間後また来てと
言われましたが出血が少なく悪露が出てる気配ないん
です。どうやったら出やすいとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1. ミルク中寝てしまったら頑張って起こしてました。足の裏を刺激したりして!
最低2時間はあけて次のミルクをあげてました。
1回80mlあげてました!もう少し飲めるようであれば増やしていいと思います。

2.置くと起きるのはミルクが足りないは関係ない可能性もあります。
その時期の赤ちゃんあるあるです!背中スイッチというやつですね。
ベッドの上に置いて寝てくれるように慣れるのを待つしかないですかね〜💦

3.ベビーベッドの中にいれて、安全を確保してから行ってました!

4.今後も出る気配がなければもう1度病院を受診してみた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張って起してあげてみます( •︠ˍ•︡ )
    噎せたりしちゃうと怒って
    口を閉じたまま飲まなくなる時も
    あるんで頑張ってみます!

    関係ないんですね😞
    それもまた頑張ってみます!!

    ベビーベッドは旦那のお父さんが
    買ってくれる予定だったのですが
    私が予定より早く帰ってきて
    しまったので間に合わず
    今は大人用ベッドに寝かせてますが柵とかがなく落ちないかとか
    そんな心配ばかりです。

    やっぱりそうですよね(´・ω・`)ありがとうございます!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ寝返りとかする時期ではないので落ちる心配はあまりないとは思いますが心配ですよね💦
    床になにかタオルなどを敷いてその上に寝かせてさっさとトイレ済ませるとかはどうでしょうか✨

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ1番いい考えです!
    試してみます!ありがとうございます😊

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

1、80でぐずるようでしたら、もう少し増やしていいと思いますよ☺️よく飲んで元気な証拠だと思います!
母乳は消化が早いですが、ミルクは消化に時間がかかるので30分後、1時間後、など頻回に与えるのはオススメしないので、泣いてもしばらく時間あけて与えてみてください!お子さんがお腹いっぱいになる適量が早く分かるといいですね☺️(もし吐き戻してもよくある事なので心配ないと思います。吐いた時はミルクの了解が多すぎるかもなので、その時は増やす時は10ずつくらい少しずつ増やしてみてください☺️)

2、上の方もおっしゃるように、夜の寝つきは誰もが苦労するものですね😂
お腹がすいているから泣いて寝ない?という可能性も確かに0では無いと思います。その子の適量が掴めたらおのずと解決していくと思います。
ベッドに置いたら泣く、めっちゃ分かります😂
何度も何度もそれを繰り返して、成功したらやったー🤗!て感じでした。気づいたら寝かしつけ失敗したまま次の授乳時間がきて、寝不足ふらふらもありましたよ🥺

3、その月例でしたら寝返りなどはまだしないと思うので、トイレくらいなら大丈夫ですよ☺️
ただ、顔にタオルやガーゼが乗ると窒息してしまうので、うっくり顔に乗ってしまいそうな布類、ビニール袋などは近くに置かないようにしたほうがいいです!
どうしても転落が心配な場合は床に寝てましたよ☺️
バスタオルや座布団を敷いて、そこにそっと寝かせてトイレなど

4、薬を飲んでも改善が無ければもう一度先生に診て頂いたほうがいいと思います!お子さんの育児で行く機会が無い場合は、1ヶ月検診でママの体調チェックもあるか病院に聞いてみて下さい!ママのお股検診や子宮の戻りも診てくれる病院が多いので、あと2週間後ですし、その時に質問でもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    そうなんですね。ミルクの量は
    100まで増やしてましたが
    聞くまでは1時間あけても飲んで
    大丈夫だと思い今は母乳ではなく
    完ミですがあげてました(´・ω・`)
    ぐずっても抱っこであやしながら
    様子みたいと思いますm(_ _)m

    今は大人用ベッドなので周りに
    何もない事確認しながらなんですがトイレ長くなる時泣いたら
    行かなきゃ!感が強くてすぐ
    出られない時困るなって思いました😰
    トイレ付近の見える位置に座布団
    引いて様子みます!

    やっぱりそうですよね😞😞
    出てる気配がなくあと3日後には
    また病院なんです。
    だからその時聞いてみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクはどんどん飲む量は増えていくので、たくさん飲むのは心配ないですよ☺️
    100まで増やしても足りなければ110、120と試してみてもいいと思います!

    トイレ中に1人残して心配な時は、ワンオペだったので、トイレのドア開けっぱなしで子供が目の届くところに置いてトイレなどもしてましたよ🙄笑
    お風呂上がりに髪乾かす時、キッチンに行く時、どこにでも座布団持って、そこに寝せてましたよ😁

    悪露早く終わるといいですね
    地味にトイレでも時間かかってしまうので面倒ですよね😂

    • 7月4日