
コメント

こんこん
上司がですか?会社がですか?
上司なら会社の担当部署に報告してください。
会社が守ってくれない場合は都道府県労働局雇用環境均等部に相談すると良いみたいです。
普通に違法なので😅

はじめてのママリ🔰
私も変えてもらえませんでした😅
介護福祉士です。
私は有給もつわりで使ってしまい、残ってなかったので、そのまま働きました。
一緒に仕事している方に助けてもらいながら。
労基署があると思うのでそちらに相談することを、保健師さんから勧められました。(結局行けてないので、どうなるかはわからないですが)
-
はじめてのママリ🔰
やはり、そういう事業所は他にもあるのですね。
自分で動くしかないんだなぁ…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
お給料なしでは生活できず
仕事に行かざるを得ない状況だったので
病院の先生には健診の度に
張ったら必ず休むように!と念押しされ続け、張り止めもずっと飲んでました😭
上司と業務内容の相談したときに
軽い業務にするなら給料減らす、とか
部署異動してもらう(異動してもやる仕事同じ)とか色々言われ
結局みんなと同じように仕事するしかなかったです。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
もうマタハラですね。
信じられない。
公的な書類で何も変わらない場合、どうしたらいいのでしょうね。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがたいことに、現場で一緒に仕事している先輩ママさん達が
余裕がある時は間で座る時間をくれることもあったので助かりました💦
休んでいいよって言ってくれるんですが、私を含めて人数ギリギリで時間に追われていたので(私を人数にカウントする上司のせいで)
周りの方は、休ませたいのに、ってモヤモヤしていたようです😢
ほんと、今の上司ってだいたい男性か
子育て経験ある女性でも当時は専業主婦で仕事してなくて、妊娠中に働いたことない、もしくは妊娠を期に辞めた
みたいな人が多いみたいで(私の職場調べです。笑)
妊娠中に働くことの大変さとかが
わからないみたいです。
あの人はできてたから、あなたも大丈夫でしょ?みたいな感じです。- 7月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
教諭なので、窓口がよくわからず…。
モヤモヤしてます。
こんこん
それならもう都道府県〜に電話相談で良いと思いますよ😅
教諭なら上司が校長?になると思うので教育委員会へ相談でも良いと思いますが、確実な対処を望まれるなら都道府県〜だと思います。
はじめてのママリ🔰
やはり、もっと上に相談しなければなりませんね。