※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での噛みつきについて悩んでいます。噛みつきが増え、ストレスや家庭環境の影響も心配。保育園通いを続けるべきか、言葉が通じると改善するか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

保育園での噛みつきについて

0歳クラスの頃は噛まれることが多かったのですが、
1歳クラスになり、噛みつきが目立ちますと今月初めの
面談で言われました。今日お迎えにいったら、
2回ほど噛みつきがありました。私達も止めるのが遅れてしまいましたと謝られ、いえ、こちらがすみませんでしたというやりとりがありました。
噛みつきは、ストレスが溜まっていたり家庭環境にも
問題がある、愛情不足などママリでも書かれていたりして
落ち込んでいます。
確かに下の子が産まれ、かまってあげる回数は減ってしまいました。少しずつ言葉の意味は理解しつつありますが、
まだ完全に伝えることは難しいです。家では噛みつきはみられません。
これからも保育園に通わせていいのか、お迎えに行くのがこわいです。噛みつきがウチの子だけだったらなど考えてしまいます。。

このまま様子見するしかないのでしょうか。
言葉が通じるようになれば噛みつきはなくなりますか?
同じ境遇だったお子さんおられたら
教えてください。

コメント

ままさん

たくさんかまって甘えさせてあげるしかないと思います😵
上の子の時も、今下の子も噛む子はいつも決まって同じ子でした😵

ちゃむ

保育士をしていました!
また、うちの娘も0歳から2歳児クラスまでの間はよく噛まれる側でした!
0歳児の時はおそらく雰囲気(貫禄(笑))で勝てないと思われ、2歳児クラスのときは言葉がそれなりにしっかりしていたので、口喧嘩では勝てないと思われた結果だなと思っています🤔

おっしゃるように、噛みつきの出る原因としてはそういった要因からストレスが溜まって出るパターンもありますが、単純に娘のパターンのように「まともに相手しても自分は負ける!」と分かっている時に噛み付く子もいますよ!

その2度の噛みつきの場面がどのような場面かは分からないですが、対相手がいるなら意図的に主張したくて噛んでいる可能性が高くなりますし、自分の目の前を通り過ぎたから無差別的に噛んだというような場面の予測がつきにくい場面であればストレスが溜まっているのかな?と考えます!


園での現場の対応は、しばらくはお子さんをマークして噛みつきそうになる前に防ぐという関わり方にはなると思います💦
とはいえ、同じくらいの子たちの集まりなので、他の子も噛みつきなどもまだまだある段階ですから、めちゃくちゃ気にしなくていいと思いますよ🤔

家庭では、上のお子さんとの時間をとってあげることを増やしてあげられるのが1番かなと思います!
可能なら、おでかけの時は抱っこは下の子はパパに任せるとか、意図的に君を見てるよ!とオーバーなくらいやっていって、どうかな…という感じです。

正直、大人本意で甘えさせても、本人が満たされていないと一方通行ではあるので🫠

1日10分、一緒に遊ぶだけで満足してくれる子もいれば、お風呂もママと2人、ご飯もママに手伝ってもらう…
と、とにかく自分だけを見てくれるママ必須で満たされる子もいますし…

こればかりは、やれるところからやっていって様子見するしかないかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    貸してがまだ上手く言えないので、噛みつきが出てしまうとのことでした💦
    言葉が通じるようになれば
    噛むことがダメだと理解してくれるようになりますかね😭
    2歳クラスでも噛みつきがある子はあると知って心配になりました。

    夫も帰りが遅く、ワンオペで
    中々上の子との2人だけの時間がとれてないのは申し訳なく思います😔休ませても、3人になるので意味があるのかな?とも思ったりで💦

    今日からスキンシップや声掛けをいつもより多めにしてあげたいと思います。気持ちが楽になりました😣ありがとうございます。

    • 7月3日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    なるほどなるほど!
    ちなみに普段何か欲しい時の「ちょうだい」って、どのようにお子さん教えてくれますか??🤔
    そのおうちでの「ちょうだい」の伝え方(我が家だと手を2回ぱちぱちするを2人に教えてきました!)を園に伝えておいて園でもその姿の時は「ちょうだいをしてる」と見てもらえれば、保育者も間に入りやすいかなと思いま!

    噛まなくても伝わるよということを繰り返し繰り返しやっていくしかないというのはあるので、そこは園でも今後まだ噛みつきはでるかと思いますが、場面がほぼ固定ならそこはもう保育者が分かってることなので、そういう場面は要注意で保育するという共通認識を持つ必要があります!
    なので、今後噛みつきが起きてしまったら、もう保育者側にも防げなかった責任にもなりますから、そこまで気負わないでいいと思います!

    おそらく下の子を噛まないのはまだ自分に何もしてこないと思っているからなのと、上のお子さんにとって「貸して貰えないこと」の場面が1番カッとなってしまうんだなと思いました🤔
    だから、今の話を聞いて、そこまで家庭でのストレス…というのを激しく感じてるようには見受けませんでした。
    どちらかというと通常の発達相応の「伝えたいのに伝わらない葛藤」からのものかと!

    2歳児クラス受け持ったことありますが、全然ありますよ!
    なんなら話せる子でも噛む時は噛みます!
    相手の方が口が回る子だとやはり敵わないと思いガブッと😂


    もちろん、スキンシップ増やしてあげることは損ではないので、そこは可能な限り対応してあげてください!
    長男君の自信や安心にも繋がると思います!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お菓子が欲しい時は
    冷蔵庫の上にお菓子ケース
    置いてあるのでそれを指さしてとって と言います。お茶が欲しい時は、ちゃちゃ!と言ったり…欲しい時の行動は教えてないので やってみようと思いますがもう遅いですかね💦

    貸しての手の動作までは
    できてるけど、貸してのかが
    まだ出てこないから噛みつきに繋がってるみたいです😥
    家でも、下の子のおもちゃを無理やりとろうとしたときに、
    貸してだよ〜と教えることもありますが…言葉に出して言うのはまだみたいです。。

    私の育児の仕方がだめだから噛みつきに繋がってるのかななど本当に色々考えてしまってました😭退園した方がいいのかななんて考えたり…
    夫とも相談して、私と息子の時間を今までより増やしていけたら。。と思います。

    • 7月3日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    なるほどなるほど🤔

    教えるのは全然遅くないと思います!
    こどもは吸収力早いので繰り返し教えればすぐ覚えますよ!
    ちょうだいの仕方も何か一つ決めて教えてあげて、伝え方の幅を増やしてあげるのもいいかもしれません!

    言葉が出ないというのも欲しい気持ちが勝るからですね、きっと🤔
    集団生活で経験できる大事な葛藤だと思います!

    むしろ1歳10ヶ月で「とって!」を言えるのはすごいと思いますよ!
    変な話、言葉出ない子は3歳くらいまで出ないですし🤔


    むしろ2歳児クラス終わるまでは、噛みつき全然ありえます!
    訴え方が違うだけで、噛みつかなくても手が出る子もいます🤔
    噛みつきが頻発して先生たちも目が離せないくらいのレベルまでとかなら、発達の方面で…となってきますが、聞いてる限りは「噛まなくても伝えれば分かる」とお子さんが自分で納得できるか、言葉で言えるようになるかのどちらかが達成されれば落ち着くと思います!

    なので退園まで考えなくていいと思いますよ🤔
    むしろ集団生活でなければ学べないこと多いので!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貸しての練習?も
    家ではしてますが
    なかなか…難しいみたいです🥲

    周りと比べて発語?が
    少し遅いかな〜って
    面談で言われました💦💦
    そうなんですね😳
    周りと比べても仕方ないから気にしないようにします!

    純粋に疑問なのですが…
    先生は噛まれた状況
    噛みつきがあった状況を
    細かく話してこられますが
    それって見ていたからわかることですよね?🤔
    それで止めれなかったって
    ただ単純に止めるのが遅かったということですかね?
    先生も忙しくて常に監視するのは難しいことは重々承知してます。すみませんが、教えてください💦🙏

    • 7月4日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    対ママと対お友達や先生となるとまた状況が違うし、おうちだと「自分なら使える」って気持ちはあると思うので、中々難しさはありますね🤔


    今、とってを含めていくつ単語出てますか?🤔

    発語が少なくても、こちらの言うことをある程度は理解出来れば何ら問題ないです!
    例えば「アンパンマンどれ?」と聞いて指させるとか、そばにある「バイキンマンとって!」等、こちらが言って理解して指さすとか取りに行き渡す姿があれば言葉は理解できているので!


    いくつか確認したいのですが、その前後というか…
    その2回の噛みつきの話をされた日に、噛みつきが目立ちますと言われた際、いつから噛みつきがあるという話はありましたか??🤔

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    10つ以上は言えます!
    だいたい15個くらいですかね。

    まだアンパンマン、ダダンダン、SLマンしか理解できてません😂あとは皆アンパンマンだと思ってるみたいです。。笑

    6月の初めの面談で噛みつきがあることを初めて知りました。
    そこから昨日まで噛みつきがありましたの報告はなかったです。

    • 7月4日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    2歳手前で15も出てれば十分ですよ!!👀
    まだまだ溜め込んでる時期ですし、好きなキャラクターを理解できてれば大丈夫(笑)
    アンパンマンに出てくるキャラクターだからアンパンマンであることは間違いないです🤔

    もし仮に、5月の頭から始まってるとしたら、1ヶ月も伝えないのは不親切ですよね🤔
    寝耳に水になっちゃうわけで🤔

    わたしなら噛みつき始まったら毎日起きない限りはひとまず1週間は様子を見ます!
    もし一回目が始まって翌日以降も頻発するようなら3日目辺りで「おうちで変わった様子ありますか??」って感じで切り出して様子を伺うと思います🤔

    まぁそこに関してはいつから始まってどのような姿があって、昨日の2回噛みつきがあった姿に繋がったのかは分からないので言いきれませんが、6月頭の面談で噛みつきが目立つと言われ、更に1ヶ月後の昨日2回…
    その間はどうだったの?って思ってしまいますよね💦

    不定期でも噛みつきがあったのなら、場面も分かってきてるからある程度防げていたんだと思いますが…(貸し借り以外の場面でも噛みつきあったのかどうか知りたいところです🤔)

    タイミングが悪いと真横に居ても間に合わないとか保育者が咄嗟に防ごうと手を出しても上手く避けてガブッ…が絶対ないということもないので💦

    ママリさんから聞く限り、対応に入っていてそばに居たけど防げなかったか、そのやり取りは見てたけど間に合わなかったか…
    のどちらかかなと思います。
    何にしても、対応と配慮不足であることは間違いないです💦
    見てても防げなければ見てた意味が無いので…(笑)
    とはいえ、ほんとにイレギュラーはあるので理屈では言えますがそうもいかない事もあるので申し訳無いなと思い謝る場面もわたしもありました💦

    ただ、一日で2回も起きてしまっていて、1回目はともかく、その二回目を防げなかったことは保育者が完全に悪いです💦
    なのできちんと謝罪をしてきたのだと思います🤔

    やはり、噛みつきの起こる要因はお子さん自身の家庭環境だったり、お子さん自身の成長の過程だったりと様々なんです💦
    「絶対コレ!」とは言いきれないというか、成長の過程が主だったとしても「自分を見て欲しい!」というおうちでのストレスも少し混ざってる…とか🤔
    なので、園でも家庭でも両方で協力して連携とってケアしていくのがいいかなと思いました!


    とにかく気負いせずに!
    園には噛みつきあったら都度教えて欲しいこと、その際、家庭でも噛みつきの度に子どもが安定して行けるようにケアしていきたいので、いろいろ教えて欲しいことなどを伝えておいてもいいかもしれません!

    今後も噛みつき頻発する場面があったなら、1度ゆっくりできるように休ませる〜とか、そういう判断もしやすいと思うので、気負いせずに聞いてしまった方がいいです!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか🥲
    安心しました。

    連日で噛みつきが
    ある子もいるんですね😳
    今日もお迎えいくの
    ドキドキで憂鬱です😭

    しまいには最近6月頭から
    イライラしてるのか眠たいのか自分で自分の手や腕を噛むことも多いですと言われ…これも家ではないので心配してました。自分のことを噛んでしまうお子さんもおられたりしましたか?


    おもちゃの取り合いでの噛みつきしか今のところ聞いた事ないです😣必ず状況はこと細かく説明があるので、、、逆に不信感というか。友人の保育園は、見てないタイミングに起こってしまった噛みつきも報告してくれるみたいですが…親としてはそんなに細かく状況把握してるのに防げなかったのかなど考えてしまいます。噛まれた子に対して申し訳ないです。

    他の面で通ってる保育園に対して、不信感が多々あるので転園考えてます💦
    今週様子みて、噛みつきがまたあるようなら休ませて家族で過ごす時間も作ってあげたいと思います。ストレスを与えない生活を心がけたいと思っていますが、かといって何でもいいよ、OKの生活をしていたらダメだよなあ…と考え
    結局どうしていいか分からず😭気に食わないことがあるとおもちゃを投げることも多くなりました。そんなときは、ただだめだよ!と怒るのではなく投げたら危ないよね、当たったら痛いよねなど理解してるしてないは別として説明して怒る?ようにしてますが
    こんな感じでいいでしょうか💦

    たくさん長々と質問してしまいすみません😣

    • 7月4日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    まだまだ伸びてく途中なので、様子見ていきましょ💪

    ありますあります🤔
    だから保育士側の本音としてはヒヤヒヤしてました😂

    手持ち無沙汰になったり、自分のタイミングで大人に構って貰えなかったりするとそういう行為のある子はいました💦
    集団生活だとどうしても1人だけをずっと…というわけもいかないので、その様子を見つけた時は都度対応する…という形でした🤔


    そう思っても当然だと思います!
    まだ話し合いとかも出来ませんし、必ず保育士が仲立ちをする必要がある年齢なので!
    ましてや噛みつきする可能性があると分かれば、上手いこと物理的にも間に入り、気持ちを受け止めていく対応も必要になるので、わたしのほんとにあくまで個人的見解を言うと、注意不足(誰か(他の先生)が見てくれるor間に入ってくれるだろう)で、間に合わなかったのかなと。
    2回目が起こったのも、そのあとの連携をすぐに怠ったのでは無いかなと思います。


    園を変えたら噛みつきが落ち着く可能性もありますが、変わらない可能性もあります💦
    もちろん他のところでも思うことがあるのであれば転園もひとつだと思いますよ!
    ただ、先に話したとおり、その可能性は変わるか変わらないかは分からないということは頭に入れておき、転園先にはこういう姿があって…というのを伝えて置くといいと思います☺️


    その通りです!
    下の子がいる生活にも慣れてもらわなければならないので、何でもかんでもOKはよくないです🙆🏻‍♀️


    対応もその形でいいと思います!
    最初は「おもちゃさん、壁にごっつんしたらイタイイタイだよ」と分かりやすい単語で伝えるところから始めてもいいかもしれません!
    まだ文章で指示しても訳分からんちんなので、外人さんのカタコトではないですが、ハッキリ分かりやすく伝えてあげるのを意識するといいかと!

    段々月齢上がると共に「投げたら危ないよ」「おもちゃさん投げたら壊れちゃうよ」と詳細にどうなるのかを伝えてあげる感じにシフトしていくイメージで!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えてくださったこと
    少しずつ家庭でも実践
    してみようと思います。

    基本夜から寝るまでの時間は
    私が家事して夫が相手するのですが、昨日は家事を放置して私も加わってみました。
    ですが、私は嫌なのかパパがいいと言われました😣💦
    徐々に。ですね…。
    私も考え込みやすい性格なのでゆるく考えれるようにしたいと思います。
    息子の気持ちが少しでも
    満たされるようになるといいです🥲大変お世話になりました。ありがとうございます😣🙏

    • 7月4日
まぬーる

原因がなんとなく、心当たりがある場合は、休みもはさみながら、私はやってましたよ!

  • まぬーる

    まぬーる

    追記ですが…
    休めば家庭で下の子もみながらにはなりますけど、
    母親を独占したいというよりは、母親とただ一緒にいたい!とか、同じ空間にいたいだけ!っていうお子さんがほとんどです(^o^)

    家の外に出されてしまう事がやっぱりストレスで💦
    行けば発散できることもありますけどね、
    お子さんの心の流れを読みながらケースバイケースで休んでください✨
    お試しあれ

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先月の半分は体調不良で
    ずっと3人でいたのですが、
    元気になってからは
    通園カバンもって玄関に行くことが多くなりました😂(笑)
    だから勝手にそりゃ保育園の方が楽しいよね〜なんて思ってましたが 大人と同じですよね。私達も週5で仕事したらストレス半端ないですし、、育休中の今だからこそできるので 息子の様子、気持ちをしっかり汲み取ってたまにはおやすみして息抜きもいいかなあと思いました🥲

    ありがとうございます。

    • 7月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    噛みつきする時、必ず友達とのやり取りでなってしまうのであれば、経験不足なだけです✨

    トレーニング時代でなんとでもなるので、
    親子で延々とトレーニングは大事でしたよ!

    特に一人目は、
    元々一人の世界で生きているから人間スキルも弱くなりがちで、苦労たえませんでしたよ笑

    愛情も、いくら与えても、一番上の子供って、
    もっと欲しがる感じあります。この育休中のバランスは難しいけど、
    水曜日に中休みさせたり、
    週末から休ませたり、
    週3日登園とかにしたり、でした。

    とはいえ、家事もこなさなきゃなので、自分自身のメンタルもみながら、対応していく形になると思います(^o^)

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    トレーニングって
    どんなことされてましたか?
    よろしければ教えてください🙇‍♀️

    • 7月4日
  • まぬーる

    まぬーる

    私の場合は、わざと貸し借りの場面を作ることですね。
    しかも私発信で。

    人間はいつまでも褒められたい生き物なので、
    相手が母親だろうが、誰に対してもかせるように仕向け、
    できたら褒めましたよ(^o^)
    抱きしめたりもしました。
    時には、貸してを言われても、待ってて〜してもいいことも伝え、それはお互いにやり込んだりとかはしました!

    おやつを食べる時などでも、
    おやつを分けたりしながら、
    どうぞの気持ちを育んだりとかしました!我慢できなくてうまく行かない時もありますけどね。


    園に行けば、どうしても同年代とのやりとりになりますので、バンバンとぶつかり合うことももちろんあり、
    そこで覚えることもあるけど、
    個人的には家庭で穏やかに過ごせることも大事だけど、
    どこでこの子怒りのスイッチが入るのかなーと見極めたいので発動させ、どこがこの子は弱いのかを調べて掘り下げる派です(^0_0^)

    あと、うちの上の子は、
    ものによるんですけど、
    両親のどちらかにちゃんと褒められたいとか認められたいというのが強い子なので、
    そこが満たされると、
    表情も良くなり、行動も落ち着きましたよ!

    貸してが言えるようになるには、まずは人に貸したり分け与えたりするようなところを育てないといけないのがなかなかね〜ではありますが、
    お母さんのおテテに入れて〜つって、入れることができたら、ありがとーーー!!

    で、嬉しさ爆誕ではありますよ。😂

    • 7月4日