※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

出産祝いをいただいた方への内祝い選びが大変。金額や相手の年齢性別に合わせて選ぶのは頑張るが、内祝い制度がなくならないかな。

とってもありがたいことですが、
出産祝いをいただいた方への内祝い選び…
これが本当に大変😓😓

金額や、相手方の年齢や性別に合わせて
貰って嬉しいものを1人ずつ、1人目の時も
選びましたが、またしないといけないのか
と思うとちょっと憂鬱。

でも、きちんとしておきたいので、
頑張って選びますが、内祝い制度無くなって
くれないかな…笑

コメント

ママリ

めんどくさいこともありますけど、相手が喜ぶものを選ぶ楽しい時間でもあります♪

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!
    面倒くさいけど、適当に選ぶのは絶対嫌なんです😂相手が貰って喜んでくれるものを選んで、実際喜んでくれた時はよかった…と思えるんですけどね😆なんせ、時間がかかる…

    • 7月3日
いみみおんつ

うわー、わかります!
めちゃくちゃ共感です😂!
とってもありがたいんですけど、新生児のお世話しながら一人一人へ選ぶの大変ですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    わかっていただける方がいてよかったです❤️今入院中でベビーを見てもらえてる間に選びたいのですが、これから何人の人からいただくのかも想像できないのでまとめて手配もできないですし😭😭

    なんか金額がよくわからないものを貰った時とか半返しどうするよ…と悩んでしまったり。。
    60代の方とかもうわかりません笑 でも、カタログギフトどーぞ!はなんかしたくなくて😢
    佃煮系?タオル?とか色々悩んでます笑

    • 7月3日
みるく

ほんとそれです。笑
物もらったら、赤字ですしね😎

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。ケチだと思われるかもしれませんが、赤字です。

    主人が職業柄たくさん貰ってくるので『今回はあんまり貰ってこないで…』とお願いしてみましたが、、『いや…みんなくれはるから…』と🤮🤮🤮

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

わかりますー😳結婚祝いの時もそうだったんですが、もらった商品の金額を調べるのがバカらしくて…せっかくのお祝いの気持ちで選んでもらった物の値段を調べるって何?って思ってました😂
ちなみになんですが、私は結婚と出産1人目まではお祝い頂きましたが2人目はかなり少なかったです!2人目以降はあげないって人多いみたいです😊

  • ママリ

    ママリ

    2人目なので本当いらないんですけど、主人がお客さんからいっぱい貰ってくるんです😭
    生まれる前にフライングで下さった方もいたり、今日も2つほど貰ってきたようで…。私もお友達から商品券もらったり…でも、まだ入院中…。

    このハイスピードにビビってます。

    • 7月3日
たぬき

分かります😮‍💨 しかもお会いしたことない方とかだともう…🙃
現金や商品券でくださる方でたまーに内祝い分引いといたからいらん!と言ってくださる方いて神様🥹って思いましたもん🥹笑笑
マナー的にダメなのは百も承知で…返すまでに2ヶ月とかかかった方もいます🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです…主人のお客様なんて私面識ないので😓1人ずつ『何歳の方?女性?男性?』聞くのも面倒くさくて…
    内祝いお断りだからね!と言っていただけるとありがたいですが、それでもやっぱり主人のお客様となると失礼なことは絶対あってはならないので🤮

    お返しが1人3000円として、10人もらえば3万円…何のお金だよーってなってます笑

    • 7月4日
  • たぬき

    たぬき


    面識ない人だと本当に困りますよね😮‍💨

    お祝いいただいても物だったりするとお返しが単純な出費に感じます😢

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥲本当に単純な出費に感じちゃいます…🥹

    • 7月4日