※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんでんず
妊娠・出産

ヤンキー座りの姿勢の影響について質問です。地べた族の方はどうしているのか気になります。

切迫自宅安静中です

ヤンキー座りの姿勢ってよくないですか??

おまたにはまる感じがするので
避けたほうが良いのかなと思いつつ
関係あるのかな?と気になり質問しました。

横になってるべきなのはわかるのですが
自宅の構造的に地べた族なため、
ついこの姿勢になってしまう時があります😭

地べた族の人どうしてますか😖

コメント

みぃちゃん

切迫で自宅安静→入院になったのですが、とにかくお腹に力が入る姿勢・体勢は絶対避けて!と言われました💦
私も地べた族ですが、座る時や立つ時にヤンキー座りにならないように、足を開いたままお腹に力が入らないようにしていました!
立つ時は一旦両足を閉じて両腕に力を入れて立つ、座る時もゆっくり腕に体重をかけながら座る感じです(自分で書いていて全然伝わる気がしないです 笑)

  • しんでんず

    しんでんず

    すみません、下にお返事してしまいました💦

    • 7月3日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    そうですそうです!足で立とうとしたり、座ろうとすると絶対お腹に力が入るので💦
    そして実は座ってる事自体あまり良く無いと後で言われました😱

    参考程度に✨
    私は29週の検診で19.5㍉になり、即入院になりました( ´ ཫ ` )
    27週の時に27㍉で、自宅安静でしたが、本当に最低限の家事と保育園の送り迎えのみ、後は座ってるか、眠くなったら寝るか…でしたが、29週の検診で一気に縮んでしまい即日入院でした😭
    自宅安静=トイレと食べる時以外は寝たきり という事だったみたいです(´`;)
    張りがあるのであれば、今座っている時間も全て横になる時間にあてて、可能であれば掃除洗濯類は誰かにお任せ、食事も買ってきてもらう…にした方が良いです!
    上の子の相手もあるとは思いますが、それも今だけと割り切って動画を見せるとか、新しいおもちゃをあげるとか、自分が立たなくても出来る事をおすすめします🥺

    • 7月3日
  • しんでんず

    しんでんず

    産後でまだまだ大変な中、詳しくありがとうございます😭

    担当の先生がふわふわ系で、コトの重大性があまり伝わってこなかった(苦笑)のですが、お腹の子をまもりつつ入院を避けたいとなると、できる限り横になってないとやはりダメなんですね………次の木曜日が健診で、安静指示を受けた時よりも張る頻度は減っているのですが、起き上がるだけでパンパンになることもあるので極力横になっていようと思います😭即日入院こわい😭😭

    上の子は平日は保育園に預けているのですが、土日は持病のある夫も休ませないといけないため、なんだかんだ動いてしまいがちで…新しいおもちゃ、検討してみます!家狭すぎるのでトイサブとか導入してみようかな🤣

    • 7月4日
しんでんず

足腰の力だけでよっこいしょとせず、両手を使ってゆっくり立つイメージですね??😚💓意識してやってみます!!

ちなみに自宅安静や入院になった経過について、もしよかったらお聞きしても良いですか?💦

30w頸管長20mmで自宅安静になりましたが、お腹の張りもあり次の健診で入院と言われないか震えておりまして😭