※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
ココロ・悩み

4歳の息子が叱るときに目をそらし、話さないことが多い。怒りすぎてしまうことも。4歳児によくある行動かどうか心配。対処法を知りたい。

もうすぐ4歳の息子ですが、叱る時に目をそらしたり話さそうとしません。話を聞いたり代弁するように心かげてますがなかなか話してくれません。怒りすぎなのか、、、言い方がキツくなってしまうことは多々あります😥どうしたらいいのか、、4歳頃にはよくあることでしょうか?😩

コメント

ママリ

あるあるだと思いますが、手を繋いで向かい合って話すように心がけました!

Maa.

あるあるですーー😂
うちの子も目を見なかったり話を逸らしたりしますよーー💦
保育園の先生もそういう時期だとおっしゃっていました、、
これも一つの成長と考えて付き合っていくしかないですよね😂

deleted user

うちの子は向かい合うより、隣に座って穏やかに話すほうが、こっちの話も聞くし、自分の気持ちも言ってくれる感じです。

真っ正面から目を見て叱られるのって、私も子どもの時怖くて苦手でした😂

2児ママ

うちの子もそうです💦

何かで見たのですが、注意する際に子どもの目線の先が壁になるようにするといいって見たことがあります。

目線の先にテレビとか、遊具とかあるとそっちに気を取られるので、楽しいことは子どもの背中の方にして、目線の先は壁!を心がけて注意してます。

あと聞いていないようで聞いていることもあるので、ある程度話したら終わりにして、後からこんな時はどうするんだっけ?😀と繰り返して話すようにしています。