

はじめてのママリ🔰
特に何も気にせず預けてましたし、何も言われませんでした。
仕事復帰したらスッかり予防接種のこと忘れてて、かなり過ぎた後に別件で病院かがったときに先生が教えてくれて予防接種の予約とったくらいです💦笑

Eva
真ん中が6ヶ月から入園でした。スケジュール通り接種しました。小児科医から特に話はなかったです。

ま
9ヶ月で保育園に入れてます。
スケジュール通りに打とうと思ってましたが、保育園に行き始めてから洗礼を受けまくり、予約した日に熱を出すを繰り返し、スケジュールよりだいぶ遅れてました😭
早めようとは思ったことなかったです💦

はじめてのママリ🔰
1歳直前から保育園に行きはじめたのであまり参考にならないかもしれませんが、1歳になってすぐ予防接種受けました。
麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)は1歳未満で接種しても抗体がつきにくいらしく、1歳未満で自費で接種した場合でも0回とカウントして1歳以降の定期接種を受けないといけないそうです。
おたふく風邪も未満児はあまり重症化の例は少ないので、1歳過ぎてからでも大丈夫かなと判断しました。
0歳で罹って重症化しやすいのはRSウイルスですが、こちらはシナジスという早産児等の子のみ対象になるワクチンしかないので、できる限り感染対策をするしかないかなと思っていました(帰ってきてすぐにお風呂に入るなど…)。
何ヶ月で保育園に入るかにもよりますが、6ヶ月までは基本的にお母さんの抗体を持っているので6ヶ月以降が要注意ですかね。
ちなみに我が子は保育園に入って早々に突発性発疹をもらってきました…保育園で罹ってくるのはほとんどがワクチンのないものでした😅

うー
長男は4ヶ月から保育園に行ってますが、普通に推奨通りの月齢で打ちました⭐️
抗体のつきやすさや体の負担等を考えて作られた推奨期間だと思うので早めようとか思ったことなかったです😳

はじめてのママリ
みなさん回答ありがとうございます😊まとめての返信となりすみません🙇♀️
みなさんのご意見を聞けて安心しました☺️1歳になったら早めに予防接種を受けさせたいと思います!
コメント