※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
産婦人科・小児科

女性の6ヶ月の赤ちゃんが繰り返し発熱し、原因不明の細菌感染症で悩んでいます。同じ経験をした方がいらっしゃるでしょうか?

現在、あと10日で6ヶ月になる女の子のママです。

5月の末に初めて40℃近くの高熱が出たので小児科に行った所、
白血球と炎症数値が高く、尿路感染症疑いで内服薬治療をしてました。
数値がそこまで高くなかったのですぐに点滴入院ではなく内服薬治療にして頂いてました。
1週間ほど内服薬治療をして、再度検査した所数値も正常になっており完治しました。が、6/5頃再度高熱。
もう一度小児科へ行き、点滴してもらおうと言う事で大きい病院紹介して頂き、点滴入院になりました。
ただ、導尿カテーテルの結果尿路感染症ではなく、他にも色々検査しましたがどれもパスして原因不明の細菌感染症と言われました。6日入院して、6/26まで内服してましたがその間ぶり返す事も無かったのですが、
本日またもや発熱。
救急で採尿バックで検査した所、白血球数値高く、細菌は+でした。。

かなり短期間の間に発熱を繰り返しており、原因も特定できず、、
心配でたまらないし、原因不明の細菌感染でこんなに繰り返す事ってあるのでしょうか?

同じ経験した方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして🍀
看護師で小児科に勤務していました。
原因不明でずっと娘さんが辛い思いをしているのは、そばで見ているはじめてのママリさんもお辛いですね。
救急で採尿パックで検査した結果、細菌+だったということですが、採尿パックで採取した場合、尿は滅菌状態ではないので細菌が出てしまうと思います。
この検査だけでは、現在の発熱が尿路感染症かどうかは分かりません。
尿路感染症かどうかを知るには、再度、導尿をして尿検査をする必要があります。
ちなみに、尿路感染症の場合は抗生剤投与が2週間必要なので(私が勤務していた頃の治療法なので、今は変わっているかもしれません💦)、もしかしたら他の感染症でももっと抗生剤投与期間が必要なものがあるのかもしれません。
私には診断はできませんが、この情報だけではさまざまな可能性が考えられます。
ご心配でしょうし、平日の日中に大きな病院を受診されることをおすすめします。
待ち時間はかかってしまうかと思いますが、紹介状がなくても受診できるところは多くあります。
朝イチで電話で問い合わせ、紹介状なしでも受診OKということならば病院へ向かう、というのはいかがでしょうか😢
どうか早く体調が落ち着きますように。

  • R


    ありがとうございます😭
    救急でも、皮膚の菌があるので〜とは言われました。
    細菌感染にかかりやすい体質なのか、尿路感染じゃなかったら何なのか、、
    今後も入退院の繰り返しになってしまうかも思ったら参ってしまいます🙌
    明日小児科へ一旦行って、再度紹介状書いて頂こうかと思います🥲

    • 7月3日