
隣の家族が道路で騒がしく遊んでいて困っています。親も一緒になって遊んでいるため、注意できず悩んでいます。子供たちも学校で何度か注意されているようです。どうすればいいでしょうか?
よくいう「道路族」についてです。
うちの隣がそれにあてはまるようで、でかけたりすることはほとんどなく、休日や平日休みの日はいつも家の前の道路で遊んでいます。
前はスケボーやブレボー、キックボードが主でしたが、最近はバスケのドリブルやバトミントン、側転もやっています。しかも、自分の家の前だけでなく、うちの前でもやるんです。
人数もだんだん増えてきて、今は3家族ぐらいでやっています。親もそばにいるのに何も言いません。なんなら、親も一緒にやっています。
私はうるさいし危ないし、敷地にシャトルが落ちたりしてるし、隣に対してあまり良く思ってない(子供を放置気味で実際イラッとしたことがある)ので、あまりよく思えないのですが、家族は「被害をうけたりしてないから、気にしないほうがいい」などと言っています。
真面目に気にしすぎなんでしょうか?相談するとしたらどこがありますか?子どもたちは保育園〜小学生が主ですが、学校からは何回か注意されてるみたいです。
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ポゲータ
気にしていいです!
私も毎度気にしてます。
最近、自治会と学校に言いましたが効果なしなので今週中に警察にいいます

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの隣も道路族だと思ってます!
子供たちだけ外にいて親はあんまり見てないでキックボードやらチャリやら家の前の道路暴走しててホント邪魔です( ̄▽ ̄;)
こないだはうちの庭に隣の家の子がボールを投げたかなんかで落としてきて玄関に置いといてあげました!

はじめてのママリ🔰
うちのとこもです💦毎年増えて今や子供親入れて10人くらいで私の家の前でサッカー等です💧車の下にボールが挟まってる時もあります‥うるさいし目障りでノイローゼぎみです‥
けろっぴ
気にし過ぎかと思ってたところでした。
一度車を出すときに邪魔されて注意したことはあったのですが、まったく気にしてません。親も見てたのになんにも言わないし。
これから夏休みが来るし、警察も頭に入れておきます。