
39歳の母親が2人目を産むか悩んでいます。母親の体調や子育ての負担が心配で、母親だけでなんとかしなければと思っています。
現在39歳半年、2歳2ヶ月の娘が1人います。
今凍結してる受精卵を使用して2人目を産もうか迷ってます。現在フルタイムで働いています。
2人目は結構この状態で産んだ後の子育ては
年齢的にもしんどいでしょうか。
2人目を産んだ時のダメージや2人を同時に世話を出来るのか。心配は募るばかりです。
親は私の母しかいないし、歳もとり、腰が痛い、手が痛いと
私の母にはそろそろ頼れなそうです。風邪もこないだ私達親子のがうつり、肺炎になってしまいました。
母の心配もあり、産むなら自分達でなんとかしなきゃかと思ってます。この状況でどう思われますか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
年齢的には40歳超えて産む方も最近多いので、体が弱く体力がないとかでなければ、2人育児は何とかやっていけるのでは…と思います✋
私は親の助け一切ナシで夫婦共にフルタイムですが、夫と分担しながら乗り切れてます!
ご主人が忙しくワンオペとかだと辛いかもですが、協力してもらえる環境なら2人育児は夫婦のみで可能だと思います!

はじめてのママり🔰
ほぼ同じ状況です。
つい最近40歳になり、子どもはもうすぐ3歳3ヶ月です。
両親揃ってはいますが、76歳。後期高齢者。
そして、凍結卵を使って2人目妊活中です。
母親からも「私はいつどうなるかわからないから、頼りにしないでね」と言われています。
時々会って遊んだり買い物行ったりもするけど、やっぱりすぐ疲れるし、抱っこも出来ないし、おんぶして立てません。
そして、風邪うつして全然治らなくて困らせてしまっています。またそのうち病院です。
自分たちでどうにかしなきゃ!ですよね。
けど、私のまわりには元々お母さんが居なかったり、遠方から嫁いで頼れる人が居なくて…って人も結構居ます。
それでも子ども2人3人…といるから、自分の母親に頼らなくてもなんとかなるかなー?って思ってます😅
けどもうアラフォー!体力が持つか心配😅

はじめてのママリ🔰
私なら家計と相談ですかね。
1時保育や家事代行など頼れるお金があるか、フルタイムで働かなくてもやっていけるのか、です。
産前産後で保育園も対象になるので(私の地域は産後は4ヶ月までです)サポートをフル活用できたらいいですね。
39歳となると、あの時諦めなければ。と思った時にはもう遅くなってしまうので…。
産んで後悔ってあまり聞かなくないですか?
産まなくて後悔のほうがあると思うので。家計が許すなら、2人とも絶対に幸せにする!と思うのなら、産みます。

ママリ
39歳で双子を出産しました。
フルタイム正社員共働きで、転勤族なので、両実家は飛行機の距離で頼れるのは夫のみです。
5歳になりました。休みの日は泳ぎを教えるために一緒にプールに行ったり、公園に遊ばせに行ったりしています。それに、それぞれくもんやスイミング、体操やピアノの習い事もさせてますが、夫と協力すれば特に体力的に無理ではないです。
ご主人さまの協力次第です。
コメント