※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達検査で問題なしと言われたが、3歳のわがままと癇癪の違いがわからず悩んでいます。息子はママに頼り、拒否すると泣き、キックします。これは癇癪?わがまま?要注意です。

発達障害のこだわりの強さと3歳特有のわがままの違いってなんでしょうか。

先日発達検査をしたのですが問題ないと言われました。
幼稚園の先生から人に興味がない点を指摘されて受けたのですが、そんなこともなく、一緒に遊ぶのなんてまだまだこれからだよと言われ終わりました。

しかし検査後、最近になって(長引く風邪の病み上がりだからなのか?)

ママがいい!ママやって!(パパ拒否!全部パパを拒否します。加えて自分でできることもママ頼み)

オムツやだ!バイバーイ!と投げる、、(トイトレ前です。パンツは?と聞きましたがオムツもパンツも拒否)

が頻繁にあるし、買い物にいけば手を繋ぎたがらなくなりました。

すべて言い聞かせれば結局受け入れてくれますが、このやりとりが3-5分あります。



発達検査の際、癇癪はないです!と答えましたが、
ママがやって!の時、私が拒否すると泣きます。キックしようとしてきます。(結局私がこわいのかしません


これは癇癪なのか?
わがままなの?これはこだわりなの?
よくわからなくなって、発達障害だからこうなのか?と娘の行動全てをそういう解釈をしながらみてしまいます




コメント

ママリ

違いはないのかもしれません。

結局は集団の中の困りごとなので、園で本人か周りがこまっていなければ、個性。
本人もしくは周りが困っているのであれば、支援が必要、となります。

まだ3歳だと、これから落ち着くかもしれないので、わからないかもしれません。

発達検査も遅れのないタイプですと、これから得意不得意がはっきりすることもあります。

園の先生とよく話していくしかないかなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    集団の中で初めてわかる困りごとって幼稚園の先生にも言われました‼️😲
    まだプレ幼稚園で、個々で遊んでいるのが当たり前、お友達同士でつるむこともない今の間に療育で対人訓練できるのではないかって先生からの心遣いでお話いただきました。
    園では「集団行動もできて着席や活動も問題なく、本来何も伝えることもないが、しいていえば1人遊びが多いことが気にかかった。女子は色々大変だから来年以降困らないように民間の療育施設などを利用し練習できたらいいよね!」とのことでした。

    習得も早く、お友達の好きな遊びや好きなキャラクターなどもよく知っていて興味はあるのに遊べないとのことなのでとにかく同年代と関わる場を増やして園と家庭でみていきます!✨
    すごく納得のいくお話ありがとうございました😭✨

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

3歳これはママ!これはパパってこだわりあってそうじゃないと絶対にだめだったり。これ食べるならこのスプーンとかあって。
癇癪おこすと私を叩くのは3歳前半は二人共あり。
上の子は3歳前半お友達からイヤーって言って逃げ回ってて一匹おおかみ。
オムツも3歳8ヶ月で幼稚園が入園するのがオムツだめで無理矢理下半身すっぽんぽんにしてとったのですが。
うちののはただの時期的なもので。下の子も特に何もないと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん研究番組で見たのですが小さい子って脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さくイヤイヤ期や魔の3歳があるらしくて。老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力振るうタイプのアルツハイマーになるらしくて。普通の
    ちっちゃい子って脳が小さく産まれてくるから、小さい頃は理性が薄かったりその時期特有のこだわりがあったりするんだけど4歳くらいになるとなくなっていったりして。うちの長女もこだわり結構強かったんですが4歳頃には減ってってお友達ともちゃんと遊べるようになったので。下の子も上の子で一回見てるからそういう時期だなと思うんですが。上の子は活発で2歳児くらいまで命綱的にハーネスとかもつかうような活発な子で下の子は抱っこ魔なんですが、最近自分でできる気持ちになってので手をつなぐのを嫌がるようにうちもなりました。

    それが大きくなってもどうかとか、専門的な方がみてどうかとか、本人が困るかとかあるのかもですね💦
    他のおうちの子は直接見たわけじゃないからなんともわからないですが。。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️返事が遅くなりすみません!
    前頭葉のお話‼︎なるほど‼︎そういう理由だったんですね‼︎😲そりゃあ色んな発達が目まぐるしくあるなかで善悪の判断や我慢なんて小さいんだからできませんね💦

    お子さんたちのお話もありがとうございます😭すごく参考になります。そして勇気づけられます。
    4歳以降には今とはまた違う娘の様子が見られていると信じたい‼️
    し、さすがに今判断はつかないのもよくわかったので、来年以降の様子を注視して本人や周りが困るようであればまた専門医に相談してみます。

    優しく詳しいコメントいただきありがとうございました😊✨

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近のことでママさんが書かれてることは3歳前半あるあるな気がするし。上の子もそれでもうすごいギャーみたいになってたこと本人も覚えてなくて😅下の子もパパがいいママがいいなるとすごいギャーってなったりもあるし、意地でも動かないから親も互いにしめしめと押し付けあってます。
    3歳前半は特に体が疲れてる時とか癇癪おこすし疲れてる時はやはりママだったりするし4歳もできることやらないし甘えるしで、天邪鬼でだめと言えばいうほどやりたがり、変なこだわりもまだ強いし。頑固なくせに臆病で思い込みもはげしいし。お友達との関わり方もまだ親はさんで揉めながらなんとなくみたい感じだったり。うちのは全然絡めなくてすごいフレンドリーな子と遊ぼう!嫌ー!のカオスな追いかけっ子になったりしてたこともあるんですが😅
    だんだん変わるんじゃないかなと思うんですけどね。。
    一歳半頃に自我の欲望が目覚めるのにたいして、前頭葉の完成は成人までかかるらしくて。
    一応前頭葉って自分の納得できたことで我慢できた時により育つらしくて、本人の気持ちも共感しつつだめな理由を説明したり、事前に時計の針とか目に見える物で予告したり。妥協してもできた時に褒めたりして成功体験重ねることがいいそうなんですが。
    とりあえず3歳前半はまともに向か合ってると親がヘトヘトになっちゃうからうちはもう結構適当に過ごしてしまってますが💦
    3歳前半と4歳前半もだいぶ違うのでもう少したってみないとわからないかもですね💦
    ママさんが真剣に考えてるから娘さんも優しい子に育つんじゃないかなと思います!

    • 7月3日
ぱんだ☆★

発達検査では、得意不得意や発達の程度はわかりますが、特性の部分を診断する検査は無いと思います。また病院や療育などの先生はもっと重度な子たちを普段から見ているので、グレーの子たちはそんな支援なんて要らないと思ってる人が多いと勝手に思っています。別にお医者さん批判とかでは無いです。

うちの息子が、病院や療育の先生からは不必要と言われましたが、保育士さんから療育を勧められて無理言って療育行かせてもらってます。

発達グレーくらいなら個性と言えば個性なんだと思います。どんな人でも、特性はあって、綺麗好きな人やオタクっぽい友達とかはASDっぽくて、遅刻が多めや、約束忘れっぽい友達はADHDっぽいんだと思います。それでも働けてるし、友達してられます。それがちょっとキツめで幼い間なんかは友達関係うまく行かなかったりして失敗体験しそうなくらいとか、日常生活に支障がある人は支援を受けたら良いんだと個人的には解釈してます。なので、日々過ごしていて辛ければ、辛そうならば、療育に行かせられそうなら行かせたら良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️返事が遅くなりすみません!
    夫と読んで確かにそうだよねと話していました。誰しもたしかに特性がありますね。濃度が薄いからまったく気にならないだけで。
    でもぱんだ☆★さんのおっしゃる通りで、わたしもその意見に賛成します‼️
    日常生活にまだ困っていない今のうちに療育の場に行き、たくさんのことを親子共々学びたいと思っています。
    とりあえず今のところは白黒つけられないことがわかったので娘のためにできることを探していきます。

    納得のご意見ありがとうございました!夫婦で参考にさせていただきました!

    • 7月2日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    参考になって良かったです!
    早めの療育、とっても良いと思います!良い事業所に出会えると良いですね♪

    • 7月2日
バナナ🔰

発達障害のこだわりは「それでないといけない」ですね。
生活のルーティンのこだわり、時間へのこだわりなどです。
それによって生活に支障が出る事が障害になります。
ママやって!パパやだ!はこだわりではなく感情の部類になるのでわがままであったり自我であったりしますね。3分5分で出来るのであればいいと思いますよ。
癇癪も感情なので発達障害の特性ではありません。


お友達と遊ぶようになってくるのは3歳からですし、ごっこ遊びなんかは4歳5歳からなのでその辺りはまだまだ様子見でいいと思います。
1人で遊ぶのが好き、という性格の子もいるので誰かと遊ばないとおかしいという事はありませんよ。
遊ばなくてもコミニュケーションが取れていれば問題ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️返事が遅くなりすみません!
    具体的でわかりやすい😭ありがとうございます‼️スクショしました。
    なるほど!ルーティンや時間へのこだわりが強く見られるのですね🤔‼️

    仲良しのよく遊ぶ友達とは積極的におもちゃ取り合ったり💦滑り台やったり一緒に遊べるんですが、集団になったときの様子はやはり家ではわからないので先生にちっともコミュニケーションというもの自体がとれていないのか聞いてみます‼️
    すごく参考になりました。
    そして毎日疑って過ごして勿体無い毎日にするのももうやめます。
    以前バナナ🔰さんには、「発達障害の検査をしても個性の範疇ですという診断になることはあるか?」と相談した際にも親切にご回答いただきました。ありがとうございました😊✨

    • 7月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ルーティンや時間だけではなく、物や場所など多様にありますよ😄
    発達障害の子は環境の変化に敏感だったり苦手な子も多いので「いつもと違う」が苦手で「いつもと同じ」が安心するんだと思います😊

    個性と性格と特性の違いは難しいと以前心理の先生も仰っていました。
    発達検査はあくまでも判断材料の1つでそれだけで判断するわけではないので検査で問題なくても本人が困っていれば何かしら改善していければいいと思います。
    療育はあくまでもサポートなのでそこだけにこだわらずにお家と園でも連携を取って様子を見てあげてその上で必要だと思えばそこからでも遅くはないですよ😄
    性格にしても個性にしても特性にしても受け入れてあげることがスタートなのでまずは「この子はこういう子なんだ」と受け止めてあげてください。
    心配であれば定期的に小児科で発育を診てもらうのもいいと思いますよ😊
    子供の心配はつきないですが思い詰めないように相談出来る所が色々あるのはいいと思うので😊

    • 7月3日
もこもこにゃんこ

3〜5分で受け入れてくれるなら癇癪については大丈夫ではないでしょうか?
発達障害の息子は1時間以上泣いて叫んでましたよ😅こっちの話なんか聞こえてないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️返事が遅くなりすみません!
    1時間!もこもこにゃんこさんも頑張って耐えたんだ😭正直、風邪ひいて毎日一緒にいすぎたせいか泣いて怒ってる娘をみると、腹が立って腹が立ってしょうがなくなります🥲

    年齢が上がるにつれて癇癪の度合いって落ち着くものでしたか?

    • 7月2日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    年少辺りが一番癇癪が多くて、その後減って行きました。
    自分で落ち着ける方法を見つけて、癇癪がおきても早く落ち着くようにもなりましたよ😊

    • 7月3日
スポンジ

いいかきかせてもどうにもならないのが発達障害です。
自分の中では絶対に曲げられないルールみたいなものがあってそのルールは何を言われても変えることはできません。
いやだけど仕方ないからなぁ...みたいなのは無理なんです。
5分でおさまるならただの反発ですね😅

私の同級生にも発達障害の子がいましたがその子のこだわりは授業の始まりと終わりに必ず『先生と握手をすること』でした。
しないとソワソワし出して暴れてしまうこともありました。
この暴れるが娘さんの癇癪と同じじゃない?と思うかもしれませんが、定型の子は時間がかかっても言い聞かせれば一応でも納得できる。でも発達障害の子は自分の中のルールである『先生と握手』をするまで落ち着くことができないんです。
娘の友達にも真冬の0℃近くでどんなに寒くてガタガタ震えるくらいでも決まった洋服しか着られない子がいます。

人に興味がないは年少なら普通のことかと思いますがそれでも何か目立つところがあったのかも?

書かれている感じだと最近までうちもそう言う感じ多かったなぁと思います。
でももしかしたらグレーゾーンに引っ掛かるのかもしれません。
たとえ引っかかったとしても程度としては軽い方ではないかなと思います。
でも軽くても困ることは出て来るのでそれを補うのが療育などの教育だと思います☺️