※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中に親と同じ態度をとってしまうことに悩んでいます。友人から親との関係を修復する必要があるとアドバイスを受けました。子供への愛情や親との関係をどう改善すればいいのか悩んでいます。

未婚で、3才の子供がいます。
私自身、私の親から愛情を貰ってなく育ちました。
親とは一緒にならないと思い、子育てをやってきましたが、子供が私にする態度も、私の怒り方も接し方も、親と私が親にしている態度と一緒だと最近言われて気づきました。
友人からは親との関わりを治さないと同じだよと、言われたのですが、私はどのように治したらいいかわかりません。
子供への愛情とはなんなのでしょうか。
親になってるくせに何を言ってるんだと思いますでしょうが、私にはどうしてもわかりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

コメント

遥か

まず自分の過去と向き合ってみてください。
本を読むのも良いですし。
私は今流行りの言葉が全て適応する家庭育ちです。
アダルトチルドレン、ヤングケアラー、毒親。
だから子育てに苦労してます。
親を知らないのだから当然ですよね?
子育てに余裕出来て始めた事ですが、本を読んでます。
自分の育った家庭と関係ある本を。
そして振り返りながら、自分の親と同じ事はしないようにしてます。

ぴす(26)

きっと、親御さんからのママリさんへの接し方がママリさんにとっての「親のとしての指標」になってしまっていて、他がわからないから模範してしまっているのかな、と思いました。

形として子供の親ではあるけど、
心はまだ子供のままで、親というものがどういうものかわからないのかなとも思います。
親御さんに対してわだかまりというか、認めてもらいたい、愛情を注いでほしいという気持ちはありますか?
もしそれがあった場合に、それが満たされたら、心からお子さんに愛情を注げる可能性もありますが逆も然りでご自身が子供になってしまう可能性もあります。

まずは、ママリさんがお子さんをどのように育てていきたいか、どんな子になってほしいか、そういうのをじっくり考えてみた時にそれが愛情というものなのかどうかがわかるのかな?って感じました!
偉そうにすみません!

女の子ママ

ご自分が愛情を貰わずに育ったと感じるのはどういう点ですか?自分がして貰いたかったことをしてあげてはどうでしょう。
親との関わりを直す必要があるのか疑問です。もう大人だし、自分の親を客観的に見られると思うので、比較する必要も無い気がします。
私は親にして貰いたかったけどして貰えなかったことを自分の子供にしますし、わからないことがあれば専門家の意見を参考にします。親は子供ができて親になっただけなので完璧で無くて当然だし、子育ての参考にはならないと思っています。
子供に愛情が持てなければ持てないで良いと思います。ただ自分の所にやって来た縁なので、それを大切にしたいし、自分が居なければ我が子は存在しなかったのだから、それに対する責任を持つことは大切だと思います。1人で頑張る必要は無くて周りに助けて貰って良いので!